
( 高知の我が家で 咲いた沢山の朝顔 ! )
富士登山の季節が終わりました。 今年は総計21万人が登ったそうです。
私もその一員だと思うと うれしくなりますね。 机横に『富士山保全協力者章』が
あります。今年富士山に登った! という証明書になります。又 ガイドさんから
送られてきた 頂上で撮った記念写真もあります。よい思い出ですね・・。
ここ1週間というか 9月に入って秋晴れは ほとんどありません。何より富士山が
ほとんど見えないのです。これは身体によくありません・・。 朝カーテンを開けて
最初に見るのが富士山ですが 雲に被われていることが多いのです。 秋雨前線が
巾をきかして 『秋晴れ』が小さくなっている感じです。私事だけではなく 静岡
では 漁に出られず シラスが獲れないので 『 シラス祭り 』 も出来なかった
とか・・、 天日干しのタオルも 天気が悪く 仲々干せないなど 影響が出ています。
天気には文句が言えませんが 台風の連発は明らかに地球温暖化が原因で フィリピン
辺りから日本近海まで 暖かい海水で 台風は 成長し続けて日本に近づいて来るのです。
東北に初めて上陸したり 北海道に同時に 3つも来るなんて・・。
十五夜も厚い雲に隠れて お月見が出来なかった愚痴でしょうか・・?

数えると 55個も あったそうです・・。

忍野のあるお宅の 西洋朝顔。

こちらも立派です !

花魁草(オイランソウ) ポピュラーですが こちらでは 余り見ない・・。

コスモスは 一杯咲いています。

大毛蓼(おおけたで) 赤マンマの大きいのですね。


これは 大きな赤トウガラシ。

道路際に植えられた サルビア。 赤い色が強烈です。

わがマンション近くの野原に咲く 金釣船(キンツリフネ)


普通の 釣船草。 意外に多くあちこちで咲いています。

赤とんぼも いよいよ本番 !? よくカップルを見ます。

富士山頂上の山小屋で 全員の記念写真 ! 手前の将棋の駒のようなのは 富士山登山章 !