![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/e2219558bbba3efcc00e2914bc986d54.jpg)
(ホットリプス(熱い唇) 中南米の熱帯地域に咲く花 ?)
今日は京都からの報告です。13000歩歩いたので 色々載せたい写真もありますが
既に春が来ている京都植物園の珍しい花を紹介します。朝家内を京都駅に送った後
(東京へ お見舞いに行きます) 公共交通2日間のチケットを買い 先ずは京都
植物園へ行きました。
今日は花冷えというべきか 寒の戻りというか 10℃以下の冬日並の 寒い一日
でしたが 何より変わり安い天気でした。地下鉄を上がると青空が見え 喜んで
いる内に 雨が降り出し 安い傘を買っている間に 雨は上がり やれやれと思って
いる間に 又降り出すという天気が繰り返しました。それでも植物園の中を動き回って
珍しい花を撮りました。特に『早春の草花展』では エッ!! と驚くような皇帝
ダリアやシャクヤクなどを咲かせていました。高知は南国なので 春の花も既に
沢山咲いていますが それを上回る 春の花に 喜んだり 驚いたり、 もう園内は
春本番の感じでした。
もう繰り返す必要はないですが ここも70才以上無料なので(この後行った国立
博物館も・・。) 安心してまわることが出来ました・・。皆さんにもお裾分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/91eec59e53a833a31fc32f236427c422.jpg)
福寿草。 高知では山際で見られるようですが 私は今年初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/15749156635b09e411fcd642f4d11dfc.jpg)
富貴草(ふっきそう)。旺盛な植物なので こんな名前が付いたとか。 勿論初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/5c520eb813b553bf585204ff884ae229.jpg)
クリスマスローズ。 いつも下を向いているので こんなスッキリ顔を見せてくれると うれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/109c8bdbc5dd1ec7c3979c27a1d283c1.jpg)
ヤマシャクヤク。 この花も 生まれて初めて見る花です !? 野生のシャクヤクのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/ef290b63024b1ae989c4a644a18c8f27.jpg)
珍しい水仙の種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/8a1b185e7c3f55aaf618ef628943091c.jpg)
これも珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/912f799cb3806e546bbbcb546fa7adf9.jpg)
マンサク。この花も今年初めて。 ずうーっと早く見たいなー と思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/f77b319247d4d33b29c3acc3cc67e08b.jpg)
ムスカリ。 少し高知で見た気がしますが やはり可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/c1c59aca3c6496b1db9841156f7f40a2.jpg)
勿忘草(ワスレナグサ)。 面白い名前ですが ドイツの伝説から来ているとか・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/dfffc0678841c4ca1534b86ded8aa6c4.jpg)
ルピナス。 この花も通常、4月から咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/75a21987b8fbbd22df6365a1902bb6bb.jpg)
ラナンキュラス。 ボタンのような厚みのある花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/73b3fd50d0923a6dc4c63f80eaa5e064.jpg)
シネラリア 植物園以外では 見られない ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/9da73c67aed54bbf8b182291f99ebf5a.jpg)
蛇の目エリカ。 1月から咲いているようですが 見たことがありません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/4182a1a9403c643a3ec30a30d7fdd37e.jpg)
プリムラ・マルコイデス もう春の華やかさ そのものです。