goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

   参院選挙の争点は ? ( 1 )  街中の花。 

2022年06月25日 | 自然 花 写真

  (  夏至の日の日の出。 梅雨時は朝焼けを見るだけでも 幸せを感じます。)

 

私は政治・経済の専門家ではありませんが 日本国民の一人として 又今を生きる高齢者として 日本の社会についても色々考えます。

選挙は国民の政治参加の権利です。前回の参院選挙は半分以下の投票率でした。半分はその権利を放棄! 無関心と思われても仕方あり

ません。  私も今の政治には失望していますが といって無関心である訳にもいかない・・。

 
選挙運動が始まりましたが 盛り上がりはイマイチ !    本当に争点はないのだろうか ?

高知は徳島と合区で 馴染みのない人々もいます。確かに人を通して その人の言葉を通して 政党の政策を聞くので 関心が薄くなる

のは多少やむを得ない・・かな ? 東京ではどうでしょう? 6人当選出来ます。高知と徳島は併せて改選数は1人です。大都市と

地方の差を感じます。私の実感では 日本は政策の前に 格差 差別 分断という大きな問題があります。このことは改めてお話します。

 

アメリカは年8%ものインフレでガソリンも倍 ビール1杯2000円 ラーメンも高級ランチ並とか・・。日本でも1万品目が上がり 

消費者だけでなく 産業面の材料や燃料の値上がりに悲鳴が上がっています。実質賃金がこの20年下がり続けているし 年金生活者は

物価の値上がりについて行けない・・。やむを得ずの出費はあっても 固い財布は開く筈もありません。投資などトンデモナイ!?

でもそれでは経済は上向きとなりません。GOTOキャンペーンだけでは どう仕様もない・・。 同じインフレでも賃金上昇があれば 

相殺されます。金利上昇させれば インフレ対策に効果があります。 金利ゼロの日本には 何も打つ手がないのです・・

 

自民党のアベノミックスは明らかに破綻しています。日銀はお金をジャブジャブにして 株などの値を上げるに必死ですが 世界の

投資は金利の少ない日本から離れていきます。政府も民間も金融緩和に熱心で 円安は必然の結果です。『 悪い円安 悪いインフレ 』

とは言葉のまやかし 無策としか言いようが無い日銀、日本に成長産業もなく 借金しか手の打ちようが無い政府ですが そんな

自民党政治に頼らざるを得ない日本は もう本当に哀れです。 ここに国民のあきらめ 無関心の元があるように思います。

 

日本の財政 バンバン国債(借金)を乱発し 財政規律を維持する目標はもう明示されなくなった。借金をもう返せない、これからも

借金生活を続ける・・ということか ? 少ない若者に借金を肩代わりさせるのが 今の高齢者であってはならない。派手な生活を

していても 借金を前提にする危なかしい国日本。タンス預金を投資に回せ !といっても高齢者は腰が引けるだろう・・。

成長産業を教育、研修の土台から作りあげること。足腰の弱い中小零細企業を強くてこ入れすること、時間はかかるが この10年

何もしてこなかったのだから仕方が無い。 新しい資本主義とは何なのか ? 言葉だけで アベノミクス と 何が違うのか ? 

 

ロシアがウクライナに武力侵攻した事実を見せつけられ 中国の軍事大国化 北朝鮮のミサイル連発で 日本の『自衛』はどうする

のか ? 反撃能力とか 核共有とか勇ましい自衛隊増強の議論が優先していますが 戦後の平和や生活を支えてきた日本国憲法

守る考えも大切でしょう。日本は戦争放棄を宣言しています。武力の行使はしないと平和を目指しています。現実はそれが絵空事の

ように聞こえますが 核拡散防止の会議初め多くの人々が 世界の平和の為に活動しています。戦争の準備をするのでなく どう

すれば 戦争を防ぎ 平和を守るか ! 戦争はしてはいけないのです。核禁止条約会議に被爆国の日本がオブザーバーさえ送れない 

広島出身を強調する岸田首相の本性が分かる感じです。           ( 続く )

 

街の風景 ちょっとした空き地に 百合の花が植えられています。

ノウゼンカズラが色鮮やかに 街中に咲いています。

毎年見る ムクゲ。 澄んだ白に 鮮やかな赤。 

梅雨にこそアジサイが似合う ! もう相当に色が変化しています・・。

アベリア。 11月頃まで 道路脇や 垣根に咲いています。

イソトマ。 梅雨の季節に咲きます。 普段見るのと少し花びらの形が違いますが・・。

繁殖力旺盛な朝顔。 閉めたシャッターを被うように 花が増えていきます。

よく見る花 しっかり焦点が合ったので 載せます。 キンシバイ(金糸梅)

ハルジオン。 春紫苑と書きます。 雑草ですが 今鏡川の緑地に広がっています。

これは何でしょう ? 根っこの空洞を塞ぐ? 人工物かと思いましたが ?

ハブランサス という ?  サフランモドキでもない ? 彼岸花科のようです。

突然ですが 黒アゲハ。 動きが速いので まずうまく撮れません。

日曜市。お城のすぐ側 追手筋にずらーと並びます。観光客もマスク。

                     

           牧野植物園のそばに お遍路の竹林寺。新緑がきれい。

 

 

                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする