![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/372df1582a987414529d77cf1f4abc4a.jpg)
五島では第19回五島椿まつりのま最中です。
その中で、奈留島海鮮グルメウォークの旅は、内輪もめか・手違いか・参加者が集まらなかったか、今年は中止になりました。
それで、久賀島つばき祭に参加。
奈留島の隣の久賀島ですが、一旦太古で福江島まで出て、福江港から久賀島行きの定期便に乗り込まなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/4d76eed50d2a25de95d3d4e8bb702e13.jpg)
グラスボートとして観光で活躍している「シーガル」が、定期船に利用されているので、船底のガラス窓から水中が見られます。
しかし、船が動き出すと水流が見えるだけ、それでもこの水流はじっと見ていても厭きません、酔わない程度に水流を眺め続けて20分、久賀島の田ノ浦港に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/6ddd9e88443f6e4ef2513056557bfd97.jpg)
旧五輪教会は奈留島の江上教会と同じく、世界遺産登録をまじかに控えていて、久賀島観光の目玉になっていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/01001cc6b8b5738d3625d70b63195b09.jpg)
私が久賀島で一番好きなのは、旧五輪教会の上にある、江戸時代から続くキリスト教徒の墓地です。
日本の中とは思えず、トランシルバニアに迷い込んだ気持ちになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/ba3a3ef9317f2c9172f85f980f3a3284.jpg)
この日は快晴で、木漏れ日を受けた墓地を見下ろすと、又違う雰囲気です。
時間がないのが惜しい気持ちで、団体に追い付きました。
今回は時間制限で書くのはここまで、まだ久賀島続きます。
返事
花水木さん:男ですから尿失禁は少ないですが、
ガスのついでに身が出る体になりました。
喜珍さん:「色は」から「いろは」の発想はなかなかのものですね。
大雪男さん:万葉・椿がピンと来ないのは、船体が九州商船カラー?の緑と白でないからでは!
何故あんな色にしたのか?不思議です!他の会社になるのですかね?