![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/987319d68d2bb14d1a63c11381fd8bed.jpg)
有田にも寄りましたが、有田では有名な深川製磁や香蘭社を見て廻っただけで、なにも買わず、有田焼の器でアイスやケーキを食べコーヒーを飲んだだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/4b8b8fe09a660070d075fb4463d42193.jpg)
続いて以前も行ったことがある波佐見のやきもの公園に寄りました。
実用品が多い波佐見焼を、女性二人は沢山買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/f50de619ff03fe156b45d55c7dd4b2b2.jpg)
私一人でその辺をブラブラしていると、何を表わそうとしてるのか判りませんが、こんな陶器?の展示物もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/5cfe6d988c0c9465994ee77689669244.jpg)
波佐見焼の窯元が集まる中尾山は、商売気がないのか日曜休みの所が多く静かでしたが、世界第2位の登り窯が復元されつつありましたし(この長い坂のような所)、世界一の登り窯跡もここにはあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/87d124956c3eafade4fbe74e1af7570a.jpg)
嬉野温泉にも泊まりましたが、ここのお湯は美人湯だけあってツルツルしていて、さすがに嬉野!なかなか良い湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/ad73f87f6dfd761e83002a4f17365eaf.jpg)
次の朝早く露天風呂にも入りましたが、他に人は誰もいず、そしてお湯は素晴らしい!、一度行ってみて下さい。
だらだらと続けていたら、1ヶ月前の話になっていますが、次は最後の太宰府で終わります。
返事
花水木さん:2枚目の写真は秋の陽を浴びて茶色く輝く、
いつもの鬼岳です。