島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

輪行

2016-12-15 | 趣味
 
 公共交通機関を利用して自転車を運ぶことを輪行と言います。
したがって、自転車を自分の車に乗せて運んでいくことは、輪行とは言わないそうです。
 今回は京都地下鉄と近鉄の先頭車両に乗って輪行です。
   
 京都に戻ってから一度、雨が降りだしてあわてて自転車を折り畳み、地下鉄で帰ったことはありました。
でも今回が初めての本格的輪行です。
 奈良の橿原神宮前駅前で、輪行袋に入れて運んだ自転車を取りだします。
  
 こういう感じで袋から出てきました。
初心者なのでちょっとモタモタしましたが、帰りに輪行袋に入れる時はもっとモタモタしています。
  
 輪行の目的は、やっぱり天皇陵巡り。
この日は快晴で、五つ陵を巡れました。
  
 奈良盆地の南の方、葛城山の麓の辺りを走りました。
確かに山も近く、なんとなくこの辺の地方豪族を平定して、天皇家が生れたのだなあ、という感じがしました。
  
 車では走らない、古い街並みの狭い道を自転車で走れるので、こんな家並も見られる利点があります。
  
 最後、電車に乗るべく駅を探していたら、百済寺にぶつかりました。
こちらはクダラジと普通に読みます、以前の滋賀県の百済寺(ヒャクサイジ)よりも小規模ですが、聖徳太子の威光や帰化人の力は、その頃は奈良にも滋賀にも及んでいたのでしょうね。
  
 12月初め、夕暮は早いですが、近鉄の先頭車両に乗って家路につきました。
輪行輪行と言ってますが、自転車走行距離は、わずか40㎞ぐらいです。

      返事

花水木さん:ブログにもコメントしましたが、
     橘也さん、二重におめでとうございます。
     子供の結婚は、どんな時でも「まさか」が少しは付いて来ますね。
      くノ一映画に行ったことが、クラスの女の子にばれてしまい、
     絶望的になった記憶があります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする