島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

第54回全国高等学校軟式野球選手権大会

2009-08-18 | 奈留島
     
 長崎県立奈留高校は、昭和40年分校として開校。
昨年からは、日本の公立学校としては初めての、小中高一貫教育を導入した、奈留島の高校です。
    現在高校3学年合わせて、生徒数75名です。
     
 校門を入って左側に、「瞳を閉じて」の歌碑があります。
ユーミンさんのホームページに、この前丁寧に返事を貰ったお礼と、ダメとは思いますが、試合日程が決まったので、この日程をもう一度送っておきました。
 試合中に突然ユーミンが現れるということは、ないと思いますが・・・・。
       
 夕陽を浴びて、奈留高校野球部の練習です。
日本中どこよりも、1時間ぐらいは日が落ちるのが遅い西の端なので、練習も夕方長く出来ます。この分他の高校より強いはずです!!
     
      世紀の戦い!
    8月25日(火) 午後2時30分から
      兵庫県 高砂市球場
  奈留高校の1回戦の相手は、昨年優勝の作新学院です。 相手にとって不足なし!
(写真の落ちる夕陽と本文は関係ありません)

 返事
西方神起さん:人生は、嫌なこともあるから面白いのです。
   嫌なことも笑い飛ばして、笑われながら生きていきましょうよ!
    笑われるの、おスキでしょ!
喜珍さん:この歳です、これぐらいでは心臓がどきどきすることはなくなりました。
  しかし涙はすぐ出てきます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も終わり

2009-08-17 | 奈留島
     
   先週末は予定なし。  一人のんびり過しました。
 土曜日は、一人自転車で福江島に。
ゴルフの打ち放しで、少しレッスンを受けましたが、まあそんなもんです。
 お盆で、福江島特有の「チャンココ」という踊りを、辻々でやっている可能性があったので廻りましたが、太鼓の音も聞こえませんでした。
 福江島は田んぼも多いいですが、稲穂が垂れていて、もう収穫が終わったところも有ります。
     
 日曜日は、フークと一緒に、自転車で奈留島霊場巡り。
   城岳上空も夏空です! 
      
途中から日も照ってきて、暑い!
 フークも道端の水の流れるそばで、しばし休憩。毛皮は暑い!
  私も横で待ちます。
      
 お互い年寄り同士、今度は私がフークを外で待たします。
  一人氷を食べました。
     
 奈留の港、昼の長崎行きフェリー便は、お盆の帰省が終わり、帰る人で一杯。
     
 フェリー乗り場にも、奈留高校の全国大会出場祝いのャXターが貼って有ります。
   頑張れ 奈留高校軟式野球部!! 
     
 一週間前に、やっと夏空になったと思ったら、もうお盆も過ぎました。
     さようなら~さようなら~
   短い今年の夏も、もう終わりです。

    イエイエ! 来週は第54回全国高等学校軟式野球選手権大会です!!
     まだまだ暑い夏ですよ!

   返事
喜珍さん:確かに近くで見れるから余計綺麗なんでしょうね。
    でも今年は、大分離れた病院から観ても綺麗でした。
    奈留島の花火が綺麗なのは、バックの空が綺麗だからかもしれません。
花水木さん:花火の最後、若い看護婦さんがそっと横に来てくれましたよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏まつり

2009-08-16 | 奈留島
    
 8月14日(金) 奈留町夏まつりでした。
 病院はお盆休みが無いので、と言うわけではないですが、昼のペーロン大会ももうお呼びもかかりません。
  
 夕方から雨が降ってきました。
五島つばきショー、当直でしたが、フークとアベックで、ぬかるんだ旧奈留小学校の校庭に。
     
     
 氷とアイスを買った頃、土砂降りに。
氷は、フークにほとんど取られました。
      
 雨が強く中止になるかと思った花火。
当直の外来で呼ばれ、そのまま病院のリハビリ室から一人観ました。
      
     
 ハウステンボスの花火に負けないぐらい、一人で観るには惜しいぐらいの奈留の花火でした。

  返事
チャリンカーさん:ユーミンの曲が流れるショットバーは知りません。
   その辺りで行くのは、六曜社ばかりでした。
花水木さん:私も丁度京都に用もあるので、応援に行くつもりです。
西方神起さん:Yes,I Can!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミンファンクラブ

2009-08-14 | ノンジャンル
    
 第54回全国高等学校軟式野球大会に奈留高校が北部九州代表として初出場する為、奈留高校愛唱歌としてユーミンに作って貰った「瞳を閉じて」を、ユーミンにも一緒に球場で歌ってもらおうと、ユーミンファンクラブにコメントを入れました。
     
 厚かましいお願いと思いましたが、ご丁寧にも返事が来ました。

いただきましたご依頼について松任谷由実所属事務所で検討させていただきましたが、
全国コンサートツアー期間中につき、松任谷由実が兵庫県の野球場にお伺いすることは難しく、大変残念ではございますがお引き受けすることは出来ません。
    この度はお役に立てず大変申し訳ありませんが
    野球部のご健闘を心からお祈りしております。
  今後とも松任谷由実とユーミンファンクラブをよろしくお願い申し上げます。
  以上です。

 と、断りでしたが、丁寧な返事のメールを貰いました。(返事来るとは思わなかったので)
ユーミンの古いアルバムは持っていますが、今度は新しいアルバムも買ってみようと思う気になったぐらいです。
 ありがとうございます!ユーミン様。
それでも、日程が決まったらもう一度、ファンクラブにメールを入れてみます。
 頑張れユーミン
   頑張れ奈留高校野球部!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り 77

2009-08-13 | 奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り
        
 汐池の港の防波堤沿いに、ャcンとあるのは、
   第77番霊場汐池防波堤入口付近のゴミ箱です。
 島の最北端の霊場までやって来たことになります。
    
 この霊場から、更に細い道が続いていますが、今はもう通れなくなっているようです。
その先が、私が奈留島で唯一行ってない袋部です。
 30年ぐらい前は数軒の人家も有って、ここから船廻小学校に2時間以上かけて通学していた人(私より若い)も知っています。
    
 防波堤を歩いて振り返ると、汐池の人家、その向こうに汐池のラグーンがあります。
右に見える水路でこの海とつながっています。
     
 曇っていますが、少し向こうはもう若松島です。
端に来ると、私は何故か寂しくなります。
 
 77番まで来ました、あと44番です。
88ヶ所+33ヶ所=121ヶ所  77+44も121
 あれ?不思議ですね?  66+55=121  99+22=121
  121は不思議な数字ですね? これを採用した私は教祖になれそうです。
 しかし気付いてみると、11引いた数字に11足した数字を足すと元の121になって当たり前ですね!
   教祖 不合格!

  返事
花水木さん・かえでさん・喜珍さん:ありがとうございます。
  新郎の父が福山に似てたばかりに、息子の結婚式がばれてしまいましたね?!
 まったくの私事になってすみません!「まあブログは私事ですね」と居直ってます。
   嬉しかったです! あと一人~!あと一人~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする