4/4(火)晴れ
都内某インテリジェントビルで終日打ち合わせ。夥しき人々と会い混乱。
ルーブル丸の内にて【ファイヤーウォール】鑑賞。
単身者多し、2割程度の入り。
しかし、いつからルーブルはサロンパスがオーナーになったのか?
数年前に始めてファイアーウォールなる単語を聞いて、何じゃそりゃ、ってなことを思ったのを良く憶えている。
いまも昔もわたくしは機械音痴であります。
この世のすべてがデータ化され、オンラインで繋がっているのは良くわかる。
コンビニで預金が引き出せたり便利になりました。
新聞の三面には連日、個人情報等の漏洩にまつわる記事が踊る。
本作は、重要性を増す、セキュリティ・システムを題材にした社会派サスペンス。
久々の主演作となるハリソン・フォードが、家族と銀行を守るため犯罪者たちと頭脳戦を繰り広げるシステム開発者を熱演していた。
大スターも還暦過ぎて、少し無理な設定もあったが、そこそこ普通に面白かった。
デジタルツールを駆使した犯罪に対し、アナログ(肉体)が有効であることの皮肉。
ああ高度情報化社会よ、どこまで行く?
都内某インテリジェントビルで終日打ち合わせ。夥しき人々と会い混乱。
ルーブル丸の内にて【ファイヤーウォール】鑑賞。
単身者多し、2割程度の入り。
しかし、いつからルーブルはサロンパスがオーナーになったのか?
数年前に始めてファイアーウォールなる単語を聞いて、何じゃそりゃ、ってなことを思ったのを良く憶えている。
いまも昔もわたくしは機械音痴であります。
この世のすべてがデータ化され、オンラインで繋がっているのは良くわかる。
コンビニで預金が引き出せたり便利になりました。
新聞の三面には連日、個人情報等の漏洩にまつわる記事が踊る。
本作は、重要性を増す、セキュリティ・システムを題材にした社会派サスペンス。
久々の主演作となるハリソン・フォードが、家族と銀行を守るため犯罪者たちと頭脳戦を繰り広げるシステム開発者を熱演していた。
大スターも還暦過ぎて、少し無理な設定もあったが、そこそこ普通に面白かった。
デジタルツールを駆使した犯罪に対し、アナログ(肉体)が有効であることの皮肉。
ああ高度情報化社会よ、どこまで行く?