日々、文化の香りを漂わせている私。
高潔な人柄に加え、あふれんばかりの知性。
そんな私は文化の日、
もちろん高尚なカルチャーに触れるわけです。
ホントは二日酔いでゲロゲロなのに、
奥さんには逆らえません。
涙ぐみながら向かった先はここ。
ショーネンの学校、アタシの母校の文化祭でございます。
年頃のショーネンは「来ないで」って言うし、
もう、今年はいいじゃん、って主張したんだけど、
奥さんは聞く耳持たず。
うう…
結局、のこのこ出かけ、
昔、私が入っていた部に行ってみました。
おお、懐かしい。
って、あれ?
何だか見たような、
「豆博士」みたいなのがいるゾ。
おお、ショーネンではないか!
ミドリガメとクサガメの違いを一生懸命説明してます。
将来受験する子どもたちが多数学校見学で訪れており、
生物部の展示には入場者が引きもきらない状態。
ショーネン、二日間、ずっと説明し続けてたんだそうな。
まあ、男の子は生き物が好きだし、
説明が熱心だから、列がなかなか進まないってのもあるんだよね。
ショーネンを見るお母さんのまなざしは、ちと面白い。
息子の「将来」を想像してるのかな。
そばで写真を撮ってる、
人相の悪いドクロTシャツ親父が、
まさか説明者の父親とは思わなかっただろうなあ(笑)
海ホタルの発光実験。
ショーネンたちが尾道まで遠征して採取したものです。
ステージではダブルダッチとかジャグリングとか、
いろんな技が披露されてました。
変わらぬとこもあるし、新しい部分もあるし。
母校も進化、深化しています。
担任の先生から声を掛けられ、立ち話。
ショーネン、なかなか評価が高いみたい。
まあ、いい奴だからね、彼は。
そう言えば、卒業アルバムが置いてある教室もありました。
みんな真面目そう。
ああ、時にはヘンなのもいるんだね。
って………
ええっ!?
おしまい(笑)