HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

ツール・ド・しものせき、ああ、楽しかったの巻

2012-10-14 21:46:26 | サイクリング

ツール・ド・しものせき、行ってきました。

いやあ、楽しかったなあ。

ちょっと楽勝っぽいイベントだったけど、まあ、あんまりハードなのもね。


結構走れるなあって自信を深めた大会でもありました。




Dscn1483





まあ、機材のおかげではあるんだけどねwww

さあ、今回の相棒は20inchさん。

お迎えに来てもらいました。




Dscn1411




前夜、ぐだぐだになるまで飲んでて、完全に二日酔いのダメ人間。



下関の宿も把握しておらず、さらにスマホも電池切れ。



いやあ、素晴らしいね、俺www




ホテルは何だか昭和テイスト。



VIP南国ってゆーネーミングも素晴らしい。

Dscn1412





前夜あれほど飲んだにもかかわらず、またこれ。

Dscn1415

単独参戦のTRUEBOWさんも交え、

グリーンモールの「シオン」って韓国料理屋で、こんなことを。



これもまったく前夜と同じメニューでありますね。

Dscn1418


アホのようなペースでマッコリをグビグビ。

ほぼ一人で全部空けちゃったような気がするなあ…




タワーマニアの20inchさんのおススメで、海峡ゆめタワーへ。




Dscn1444

Dscn1423



こーゆー場所なので、こーゆー写真を撮りましたw




Dscn1443





宿で延長戦をして、日付が変わるころにお休みなさい。



ただ、これが寝れないのよ。

ぼおーっとした感じで、大会当日っす。




朝ごはんはちゃんと食べたよ。

Dscn1447


20inchさんセレクトの補給食を背に、レッツゴーでやんす。




Dscn1445

ところが会場入りが遅れ、スタートは最後尾っすよ。

Dscn1448

Dscn1453






スタート地点まで、500メートルはあるでしょうかw




そういえば、katsu!さん一行とお会いしましたよ。

Dscn1451

楽しそうな方々ばかりで、今度一緒に走ってもらおうかしら?






ぞろぞろとスタートラインに近づいていきます。

Dscn1454

6人が同時スタートでインターバルは15秒。



非常に厳格にやってるので、なかなか進まないよね。





結局、スタート地点まで34分も掛かりました。いやあ、参ったね。

Dscn1455






走り出してからも、信号だったり、山陰線だったりで、足止め状態は続くのさ。

Dscn1458




とはいえ、次第に調子が出てきたよ。




Dscn1466




沿道の声援を背に、第一エイドに。





Dscn1467

Dscn1469

Dscn1470







さあ、走り出しましょう。

Dscn1471

Dscn1476





はーい、頑張るよぉ!





日本海沿いを快調に走ります。

Dscn1478



寝不足なんだけど、何だかよく足が回ります。



抜かれることはほぼなく、ぎゃんぎゃん抜いていきます。




ただ、例外はfuk@さん。


われわれよりさらに遅いスタートなのに、あっという間に追いつかれ、

豪脚一閃って感じで消えて行かれましたです、はい(笑)






いい感じの列車に乗って、35キロ程度で巡航です。


いやあ、無賃乗車は楽でいいねえ。



って、そればっかりをやってるわけじゃないのよ。



俺たちが先頭に立って引っ張ることも。


ただ、それがほどほどでないので、後続が千切れちゃうとゆーwww



いやあ、今回はホントに調子よかったなあ。

Dscn1485

第二エイドはこんな感じ。

Dscn1488

Dscn1490

今日だけは、糖質制限は解除です。






で、角島へ到着。60キロほどかな?

Dscn1493

この辺までのAVEは28キロ。




ここからさらに踏み倒し、アホみたいに抜いていきます。

まあ、俺にしてはってことだけどね。





ほとんど最後尾のスタートだから、ターゲットwはいっぱいいるんだよね。


で、飽きない程度に出てくるので、実に楽しい。




何より、坂がほとんどないのが素晴らしい(笑)





C59がいい感じなのは間違いないだろうけど、

おそらく今回一番力を発揮してくれたのは、BORAⅡだね。




35~40近くの巡航が割と軽々。横風がないときは無敵だなあ。



とゆーことで、にやにや第三エイドへ。




ここで素晴らしかったのはコレ。


Dscn1520

角煮まんですね。



お蕎麦もおいしかったよ。


Dscn1519


国東でもお見掛けしたドラミおじさん。


Dscn1522

さあ、出発。




珍しく抜かれたわれわれ。

すかさず20inchさんがマークします。

必死に踏んでいらっしゃるのを、後続のわれわれは涼しい顔で追尾っすwww


Dscn1513



涼しい顔どころか、20inchさん笑ってます。


「ごちそうがやってきたなあ」って(笑)

Dscn1516

しばらく引っ張ってもらった後、あっさり抜いてお払い箱。



いやあ、悪魔のような二人だなあ。ぷぷぷ。





さあ、最後の第四エイド。


Dscn1528

Dscn1530






「あーあ、あと25キロで終わっちゃうのかあ」。

川面を見つめ、メランコリックな頭の悪いゴリラ。






最後の坂も大したことはなく、峠を越えれば後は落下するばかり。




実に快適なライドでありました。



6時間11分。

Dscn1535


コーラをもらって、ふく鍋を食べて。


Dscn1540

Dscn1542



結局こんな感じ。

Dscn1545


平地ばかりだったから、こんなもんだね。

それでも自分なりに成長が感じられた長州路でありました。



ああ、楽しかった。




132キロ。