HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

選ぶとゆーこと。

2009-08-20 11:22:31 | 国際・政治

「よろしくお願いいたしまーす」なぞと、やたらにぎやかな夏。

「政権選択」だの「責任」だのと、大騒ぎでございます。

 

 

044

 

 

それぞれの大将は、麻生さんに鳩山さん。

 

旅立った金大中氏に比べれば、覚悟とか思想が見えにくい。

うーむ…

 

ただ、それでも鳩山さんは少し変わってきたかな。

1996年の初めての小選挙区選挙の際、彼、遊説にやってきた。

正直言って、存在感は希薄だったなあ、土井たか子なんかに比べると。

目に光がなく、ただ、穴が開いているって感じ。

何を考えているのかわからないってイメージで、

仲間内では「ネコ山」って呼んでいた。

 

その後、2001年ごろ。

彼、新橋で居酒屋をオープンさせたんだよね。

まあ、金持ちの戯れ事って感じもあったけど、彼なりのアピールだったんでしょう。

めちゃくちゃ安いこともあって、私も、同業者や民主党関係者とよく繰り出しました。

 

一度は鳩山さんも店にいて、われわれにお酌をしてくれた。

「地方組織は、『組織』の体をなしてませんよ」なぞと悪態をつく私たちに、

「大いに反省をしなくてはなりません」なぞと答えてたっけ。

感じは悪くありませんでした。

「ネコ山」から「いい人」に昇格した当時でありました。

 

で、現在。

金大中氏ほどの凄みは望むべくもありませんが、

それでも存在感は増してきた感じがありますね。

まあ、権力の修羅場をずっとくぐってきたんだもんね。

自民よりもむしろ激しい権力闘争があったわけだし。

さあ、どんな審判が下るのか。

そして、どんな政治が実現するのか。

かなり楽しみだよね。

 

 

で、激戦の夏。

ブランドに頼って入られません。

「変化」を求める風が吹いた時、むしろブランドが足かせだったりする。

 

043

 

 

宮沢、竹下、橋本。

それぞれの「王国」も揺らいでいる。

 

これも1996年になるんだけど、

小選挙区制導入で、「大物、走る」ってベクトルの仕事をしました。

若かりし私は何のノウハウもなく、

「えいっ、ままよ」とばかり、宮沢喜一氏に直当たり。

各方面に叱られたのはもちろんですが、

それよりも小柄な宮沢氏の「迫力」にたじろいだ記憶が強く残ってますな。

 

お三方も故人。

当時はまだ、「ひょっとして苦戦するかも」ってレベルだったけど、

今回はもう白兵戦。

 

有権者は学習してます。

候補者も学習しなければなりません。

旧態依然のやり方では生き残れないことを、さてどれだけ分かっているのかしら。

 

一番大事なのは、「考えること」。

思考停止に陥らず、前例にとらわれず。

こと選挙に限らず、考えることは何よりも大切じゃないかな。

 

俺もじっくり考えようと思います。 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有権者は投票前に「考えること」と、投票後はしば... (山ぐ手)
2009-08-21 16:59:31
有権者は投票前に「考えること」と、投票後はしばらく「辛抱すること」も大切な気がします。首相が誰になっても、しばらく立って物事が進まないと、「だめだ、やっぱりあっちの方がよかったっ」ってすぐ思ってしまいがちです。総選挙の結果がどうあれ、一度にすべてが変わるわけはないし、長い目で見ようと今から自分に言い聞かせています。
返信する
>山ぐ手さん (HAPPYMAN@携帯)
2009-08-22 00:17:17
おっしゃる通り。
アメリカで言えば、ハネムーンって奴だよね。

ただ、このまま 民主が大勝ちしたら、四年は変わらないよ、システムは。
参院も押さえてるわけだから。
で、霞ヶ関がなびいたら、自民が消滅するかもしんない。
マジに思うなあ。

そう言う意味じゃあ、『一度はやらせてみようか』ってノリじゃあ済まないかもね。

二大政党制が実現するか、疑問も残るなあ。

って、偉そうに書いてるアタシ。

先程、貴方の元上司のテンコさんに電話。

ご迷惑をおかけしますた。ずみ゛ま゛ぜん…
返信する
古来、まつりごとはスピリチュアルなもの。 (ひでじろう)
2009-08-22 18:36:13
我らが共同体をどこに導くのか、呪文でもいいから示すもの。


今、国難の季節だろうに、どの主宰者にも魂を揺さぶられません。
選ぶ判断材料がありません。


政治の劣化が激しい。
小生には、憲政史上最低の選挙です。


返信する
>ひでじろうさん (HAPPYMAN)
2009-08-23 14:17:05
政治の劣化とゆーほど、あたしゃ、知らないんですが、
今回のバラマキはちょっと凄かったね。

品性とか何とかって言葉を思い浮かべました。

たった今、キシダさんの車がマンションの下に。
ベランダから見てたら、
「高いところからのご声援、ありがとうございます」だって。
 
なんだかなあ(笑)

今からちょっくらガサガサに。
古川までサイクリングに出かけます。
 
子どもか(笑)
返信する

コメントを投稿