公園の山桃のま~るく可愛い実が完熟状態になりました。
酸味と甘さが交じり合ったなんとも言えない美味しさがある果物です。
関東では、果物屋にも並ぶことがない「幻のフルーツ」と言われている。
公園でこの木に出会ってから、梅雨の時期に実が色づく事を知り、毎年
楽しみにチェックに出かけて完熟になるのを心待ちにするようになった。
6/29撮影
今年の初撮りは6/29、常緑樹の葉を従えるように綺麗な色が輝いていた。
豊作の兆しが見えて期待が膨らんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/3c840427d5f447f892cf1262796a8e7c.jpg)
7/7撮影
初撮りから8日後、色づきも進み赤黒さが増していたが、生食でほお張る
にはまだ早かった。味見で大きめのを食べてみたが、硬く、渋く、酸っぱい
だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/a4789289a85e13a6f8b877e5c3de71da.jpg)
7/13撮影
味見をしてから6日後、とうとう完熟食べ頃を迎えました。
公園の所有物に手をつけてはいけない事は分かっているが、人目を忍んで
も食べたい山桃です。雨に弱く完熟後は日持ちせず、ただ朽ちて落下する
のは忍びない。兎に角「幻のフルーツ」ですからね・・勿体無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/6d2c928152e8be960d67320aaf8db401.jpg)
酸味と甘さが交じり合ったなんとも言えない美味しさがある果物です。
関東では、果物屋にも並ぶことがない「幻のフルーツ」と言われている。
公園でこの木に出会ってから、梅雨の時期に実が色づく事を知り、毎年
楽しみにチェックに出かけて完熟になるのを心待ちにするようになった。
6/29撮影
今年の初撮りは6/29、常緑樹の葉を従えるように綺麗な色が輝いていた。
豊作の兆しが見えて期待が膨らんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/3c840427d5f447f892cf1262796a8e7c.jpg)
7/7撮影
初撮りから8日後、色づきも進み赤黒さが増していたが、生食でほお張る
にはまだ早かった。味見で大きめのを食べてみたが、硬く、渋く、酸っぱい
だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/a4789289a85e13a6f8b877e5c3de71da.jpg)
7/13撮影
味見をしてから6日後、とうとう完熟食べ頃を迎えました。
公園の所有物に手をつけてはいけない事は分かっているが、人目を忍んで
も食べたい山桃です。雨に弱く完熟後は日持ちせず、ただ朽ちて落下する
のは忍びない。兎に角「幻のフルーツ」ですからね・・勿体無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/6d2c928152e8be960d67320aaf8db401.jpg)