Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

キレイなもの

2011-04-15 12:34:27 | インポート
続きを見ていただければ、タイトルの理由はわかるはず。
やっとマトモな飯の完成。








ホットドッグであ~る。
でも自分の考えている完成系とは程遠いので、もう少し頑張って、ホットドッグばかりを食い続けよう~
そんな食い方するからダメなんだよね~








もう1個は「ルリカケス・ラム」
本当は大東島のヘリオス・ラムが欲しかったんだけれども、奄美大島のルリカケスで我慢した。
これは「キューバ好き」な知り合いがいて、キューバと言えばラムみたいな感じで、日本にも地方特産のラムが有るでしょう?と言う話から買ったもの。
この人とはルリカケス・ラムとキューバ音楽のレアCDと交換する約束なのだ。
そんでモヒートを作ってみた。
じつはこれ2杯目で、モヒートはミントの葉っぱを粉々にして入れるんだけれども、何を勘違いしたか、バジルの葉っぱを入れてしまって、「うげぇ~」見たいな味になって、気付いて慌てて作り直したんだ。
ボケは怖い。


汚いもの

2011-04-14 12:24:30 | インポート
ネタ切れだから仕方が無いよね~
ネタ切れのときは自炊特集。
これがまた、今回は汚い。
いかにもまずそうな自炊を披露。
ハッキリ言ってへこむぐらいの腕前。
先ずは餃子と同じ具でピーマンの肉詰めを作ってみた。
何故かピーマンの肉詰めを食べたらスグに、猛烈な腹痛に襲われた。
試しに翌日もピーマンの肉詰めを食べたらまた猛烈な腹痛がやってきた。
かなり疲れた食事。
でわ汚いシリーズ①餃子②ピーマンの肉詰めをどうぞ








ココまでは良かった。








ハッキリ言って、餃子は新種の珍獣のようだ。
で腹痛が起こったから、具材をハンバーグにしてやった。
これも絶妙にコゲてまずい。
オマケに魚もこげている。








魚も原形をとどめないぐらいに焦げてしまって。








この1週間は非常に悲しい思いをした晩飯だったな~
やっぱり外食に限るかも。
そろそろ外食にシフトしよう~


カフェ・コチ

2011-04-13 07:28:22 | 町ネタ(京都編)
噂を聞きつけて、2回目のカフェ・コチ
場所は姉小路富小路角
噂とはココのホットドッグ。
だからランチにやってきた。
嬉しいのは食べ物とセットだと昼間ならビールやワインが¥300とのこと。
迷わずビールに。
そして出てきますはホットドッグ。
こりゃ見たこと無い形だぞ。
味は普通だけれども、美味く感じさせてくれる何かが有りそうな感じ。
ココは元々ベーカリーで勤めていた人が始めたカフェみたい。
だからココのパンは美味しいのだ。
皆さんランチにでもどうぞ。






ギオン・ゴースト

2011-04-12 07:17:37 | 町ネタ(京都編)
パンケーキ&ホットケーキツアーも佳境に入ってきました。
今日は.....ここ。
ギオン・ゴーストというのは旧名。
ゴーストと言うだけ有って寺町夷川ぐらいに有るスイーツ屋とは姉妹店のはず。
でも店名は春から「デザート&バー・クレープ」に変わっていた。
場所はわかりにくい。
祇園の四条通沿い。
目安で言うと縄手と花見小路の間にファミリーマートが有って、その向かいのビルの5階。
乗る前のエレベーター側には「泣き叫ぶ子供お断り、草履履き不可、ジャージ駄目」みたいな。
いわゆる柄の悪い人はお断りと言うことなのだろうか?
そう言うときに限って、ボクは勝俣みたいに半パンでドクロの刺繍のキャップをかぶっていた。
確かに店内は大人なバーの雰囲気。
店の売りはお酒を呑みながらスイーツだからね。
でも20:00には閉店なんだ。
店内でも写真を撮るのを久々にためらったよ。
飲物はラムベースのモヒート。
そして目的のホットケーキ。
ただしかし、このホットケーキ、超ウルトラ・スーパー素晴らしい。
美味し過ぎる。
たまらん。
トロトロのプリンを半熟状に焼いたような感じ。
ニタニタしながら食べてしまったよ。
それほど美味しかった~
ココは完璧お勧めです。


京都の桜事情

2011-04-11 15:12:09 | 町ネタ(京都編)
この土日の暖かさ?いや暑さ。
そして選挙もあってか、サロンの人の入りはまばらでした。
そしてこの天候じゃ桜は満開ピークを迎えているであろう予測です。
サロンもソウソウに〆させてもらって、祇園の方へ桜を見に行ってみた。
案の定、人であふれている。
有名和菓子店の前には行列も。
ボクは鴨川経由で岡崎の平安神宮。
そして知恩院から祇園と抜けました。








基本ボクは明るい時に見る桜の方が好きだ。
夜桜はイマイチな気がする。
でも夜桜の方がピンクが濃いような気もするね。
何かを心機一転始める、そんな気配の日曜日だったね~