水曜日の午後から講師の方のレッスンがあり、あんなに午前中なんともなかった発酵器が・・
急に壊れてしまいました!
途中まで気がつかず、いつもより発酵がかかるな~と思っていたら全くついていなかった
中の何本かある線がきれてしまったようです。

骨組み自体もプラスチックで壊れやすく、ネジもはずれ、電熱の部分のプラスチックは一部溶けていました。
天然酵母で2~3日つけてることもあったので内部はかなり高い温度になっていたみたい。
いろいろネットで検索してみたけど、3万数千円する。
特にこの内部を見たあとでは3万円も出そうと思える構造ではなく、取り敢えず応急措置をしてみる。

残しておいた1台目の外枠に2台目(今回壊れた)の断熱カバーをかぶせる。
隙間は急場のためダンボールで囲む。

20年以上前にいただいた電磁保温器?にトレーとお湯を張る。
なかなかいけそう。。。かも。
急に壊れてしまいました!
途中まで気がつかず、いつもより発酵がかかるな~と思っていたら全くついていなかった

中の何本かある線がきれてしまったようです。

骨組み自体もプラスチックで壊れやすく、ネジもはずれ、電熱の部分のプラスチックは一部溶けていました。
天然酵母で2~3日つけてることもあったので内部はかなり高い温度になっていたみたい。
いろいろネットで検索してみたけど、3万数千円する。
特にこの内部を見たあとでは3万円も出そうと思える構造ではなく、取り敢えず応急措置をしてみる。

残しておいた1台目の外枠に2台目(今回壊れた)の断熱カバーをかぶせる。
隙間は急場のためダンボールで囲む。

20年以上前にいただいた電磁保温器?にトレーとお湯を張る。
なかなかいけそう。。。かも。