おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日はTAC横浜校で中小企業診断士受験者向けの講義です。テーマは生産管理です。
昨日の地震は大きかったですね。私は相模原商工会議所で講演中だったのですが、講演を一時中断したほどでした。自宅ではテレビが落ちていました。
今日は外国語のホームページを見る方法に関してです。海外のテロや大津波、大地震等の情報が欲しい時がありますよね。そのような時にはGoogleのWEB翻訳機能がとても便利です。
例えば、英語新聞「USATODAY」のサイトを例にGoogleのWEB翻訳機能を試してみましょう。
元ページ(英語)
WEB翻訳ページ(英語→日本語)
如何ですか?クリック後のページまで瞬時に日本語に翻訳表示してくれます。Googleって凄いですよね。しかも英語以外の言語でもこのようなWEB翻訳ができるのですから。
中小企業経営者の皆さん、情報を広く海外サイトからも収集してみませんか?きっと価値観や判断にプラスになることと思いますよ?御社では情報源が狭くなっていませんか?
株式会社スプラム代表取締役
竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
竹内幸次ブログトップへ