おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今、浜松に向かう新幹線の中です。最近ではエッジは新幹線でも切れませんね。凄い。
今日は企業イメージの作り方です。CI(Corporate Identity)戦略、ブランド戦略とも言いますね。このような「自分らしさ」を顧客や周囲に理解して頂くためには、以下の3つの観点がポイントです。
(1)VI
Visual Identity(ビジュアル・アイデンティティー)。図形や色彩、デザイン等の統一ことです。
(2)MI
Mind Identity(マインド・アイデンティティー)。顧客のクレームをどのように認識するか等の店員の考え方の統一のことです。
(3)BI
Behavior Identity(ビヘイビア・アイデンティティー)。入店時にどのように顧客に声を掛けるか等の店員の行動の統一のことです。
私は中小企業診断士で独立する前は大手専門商社の広報部門に勤務しました。このようなブランディング、イメージ戦略、有効なアイデンティティに関するコンサルティングは、と~っても好きな分野のコンサルです。
さあ、もうすぐ浜松駅です。「あーあー」、「あえいうえおあお」、プロアナウンサースクールで習得した発声を活かして話してきます。
株式会社スプラム代表取締役
竹内幸次 中小企業診断士
takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・運営趣旨にそぐわないコメント・トラックバックは削除等必要に応じた措置を取ります
竹内幸次ブログトップへ