おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の起業家のコンサルティング、横浜市の飲食店のネット活用コンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は用途を広げて需要拡大するプロモーションについてです。先日埼玉県に講演に行った時に、あまり見られない掲示物を見ました。うどんやそばを電車内持込用にもできるという広告です。
いわゆる駅ホームのそば店ですが、電車内に持ち込むことができると分かれば、顧客も購入する気持ちになることもあるでしょう。実は私もこの広告を見て、手持ちのサンドイッチではなく、温かい蕎麦を食べようかなと思ったほどです。
自社商品の用途を拡大する戦略です。素晴らしい。中小企業経営者の皆様、御社は小さな用途開発を続けていますか?

▲電車内でも食べることができると説明して需要を刺激する
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「用途開発」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

