おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県商店街振興組合連合会で講演「ITでできる!商店街の課題解決~インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用」、横浜市のネット関連企業のコンサルティングをします。

▲横浜での商店街活性化講演です
今日は本日の講演に関連して、商店街の個店がタブレットレジを使う際の考え方についてです。商店街組合等を対象にIT系の講演をすると、聴講下さった理事や事務局長等はその必要性を認識していると感じます。
問題はその後です。商店街組合理事等がタブレットレジを導入するべきと考えても個店の経営者がそのメリットを実感できないことが多いのです。
・タブレットレジはレジ作業を楽にするためのものではない
購買行動に関連する情報を分析して、大げさに言えばビッグデータを蓄積するためにあるのです。データ蓄積と分析によって魅力的な業態を作り上げたコンビニエンスストア業界が参考になります。
【関連講演】
2016年5月20日に講演「2016年ITトレンド中小企業活用方法」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「商店街」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

