おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は売上高が「増加傾向の要因」と「減少傾向の要因」についてです。2016年版の小規模企業白書では、売上アップのためのヒントが分析されています。
・得意先や固定客がいることと、商品・サービスの品質と信頼性が高いことが重要
当然と言えば当然なのですが、総花的になりがちな経営改善や経営革新において、とくに小規模企業は「本物を提供する信頼性」を大切にしていきましょう。

▲得意先や固定客がいることと、商品・サービスの品質と信頼性が高いことが重要
【関連講演】
2016年5月25日に講演「事業プランの進め方」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信頼性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

