おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は
川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で講演「数値の把握(借り入れ、融資の検討)」、東京都台東区の専門サービス業のコンサルティングをします。
![中小企業診断士 数値講演](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/ce6810a6e5c6642d857786726dac48b0.jpg)
▲川崎での起業家塾である「商人デビュー塾」での講演です
今日は本日の講演に関連して商品やサービスの価格のつけ方についてです。我々中小企業からするともっとも重要なこととも言えます。企業は付加価値を生み出す主体ですから会計的に見れば売上高から前給付費用(仕入)を引いた粗利益(売上総利益)を生み出すことが経営です。粗利益から人件費、家賃、税金等を支払うことになるため、付加価値を生み出すことはとても重要です。
付加価値と価格との関係は以下のように考えていきましょう。
・その価格を上げたら、年間の付加価値総額はどう変化しそうか
・その価格を下げたら、年間の付加価値総額はどう変化しそうか
産業レベルや国家レベルで見た場合と、自分が食っていくための商売では結論も異なるものですが、仮に価格を下げたとしても業界シェアが多少上がるだけで利益総額が減るようであれば、その価格設定は評価されないものです。
【関連講演】
2016年7月9日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 竹内幸次直行メール | ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/8fc7c6448239b9198afbc97496943407.jpg) |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします