大地に潤いと活力をもたらす6月の雨は、
同時に雑草たちも大好きです。
4月5月とじねんじょの栽培容器を埋め込み畝にして、
種イモを定植して一息ついたところですが、
あちこちに雑草が目立ってきました。
そこでマルチを畑全面に施して対策しました。
雑草対策なら黒マルチでいいのでないかと思われるでしょうが、
じねんじょ栽培は白黒マルチが一般的です。
これから半年間かけて育てるのだが真夏は40℃超えの日が連日続くため、
黒マルチだと太陽熱を吸収して畝全体が熱の塊となってしまいます。
これを軽減してくれるのが黒と白の二層マルチです。
白で太陽光を反射させ黒で雑草をブロックしてくれる優れものです。
木陰マルチと言われる所以ですね。
ただ黒マルチの2~3倍となる価格がネックで、
ホームセンターの事前予約でも3000円/200mぐらい、
JAだと4000円近くするため家庭野菜で使うことは少ない。
それに畝には肥料の吸収を助ける水分が必要で、
雨が降った後にマルチを施すのがベストです。
てことで昨日は家近くの畑だけマルチを敷きました。
畝間が広すぎてマルチを重ねれなかった隙間には防草シートを敷きました。
山中の畑は次の雨の後になります。
< 白黒で真夏乗り切る薯づくり >