今日は「スポーツの日」で祝日です。
聞きなれないけど10月にあった「体育の日」が、
東京オリンピック開催に合わせて引越ししたとのこと。
昨日の「海の日」も一週間遅らせたようだ。
と言うことは本来なら今日がオリンピックの開会式だったてこと。
延期とはなったものの誰もオリンピックの「オ」の字を言わないほど、
新型コロナに振り回された生活に陥っているってことです。
来年の開催も怪しくなった。
わざわざ設定温度を下げて冷蔵庫に眠っていた最後のじねんじょを出しました。
それも細くそのままでは売り物にならなかった2本合わせて600g余しかない。
掘って半年以上なるけど保存状態はいい。

洗いました。
栄養がある皮は出来るだけ残したいけど冷凍処理して売るため、
濃いところを取ったらほとんど無くなってしまった。
少量なので今回は専用の下ろし機を使わず、
自然薯に対応できる唯一といっていい、
家庭用フードプロセッサーを使いました。

一回で処理できるのは250gまでです。
数cmに折って入れます。
蓋をして動かすと15~20秒くらいで擦り下ろせます。


出汁を入れてもう一度やれば更に擦り延ばせるけど、
今回は出汁なしで冷凍し真空パック化するので、
昨日のところは容器に入れ直して冷蔵庫で保管し、
今日冷凍してからパック化します。
僅かでも産直市場で待っている人がいるんです。
< 真夏の薯喉越しでコロナに勝つ >