晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

いぼ竹

2022-05-02 06:06:20 | じねんじょ
昨日もほぼ雨の一日でしたが、
今日から晴れで落ち着くようで、
GWの世間はこれから人の動きが激しくなるでしょうか。
2年間コロナで動かなかった社会が、
この一週間での状況によって決まるかもしれない。

そんな世間とはほぼ無縁な田舎暮らしの爺は、
昨日も雨が落ちてきた10時半くらいまで畑に居ました。
栽培容器を埋め込んだラインに支柱用で、
鋼管竹(いぼ竹とも言う)を挿して回った。
昨年までは長さ3.5mもある直管を使っていたので、
ネットの高さが2mしかなく何とも締まりが無かった。

この鋼管竹は太さ20mmの2.4m物なんだが、
実は2本を繋いでいる。

HCでは一本もので売っているのだが一本300円くらいする。
こちらは通販サイトで200円ちょっとで買えた。
1.2mものなら長尺物にあたらず通常の宅配便で送れるらしい。
数本使うだけなら近くで買えばいいが、
50本以上となると少しでも経費節減に努めたいもの。
それにまとめ買いだと宅配料無料の有難い。

上部には22mmの直管パイプが通っており、
フックバンドで結合します。


雨が降り出してからは、
今月中に予定している役員会と総会の文章作りで、
無い頭をひねっていたら一日終わってしまいました。
これも自分流の脳トレ=ボケ防止と思いましょう。

< 薯づくり老いたからこそ体脳トレ >

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする