goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

雀始巣(すずめはじめてすくう)

2024-03-21 06:06:00 | 人生
昨日は春のお彼岸でしたが風が強く肌寒い一日でした。
今は七十二候の一つ『雀始巣(すずめはじめてすくう)』でもあります。
雀始巣とは雀が巣を作り始める頃のこと。

番(つがい)で行動する雀の姿が目につくようになります。
民話や童謡や俳句にも用いられ、
日本人にとって古くから身近な存在である雀ですが、
最近では生息数が少なくなりつつあると言われます。

庭ではクリスマスローズが北風になびいていました。

午前中に来年度の新土木常設員さんへ引継ぎをして、
一つ肩の荷が下りました。
一方新しく菩提寺の寺総代を2年間務めることになり、
4月には早々京都にある総本山の妙心寺への参団があります。
一歩づつ次の世へ近づいているってことかな。


< 北風なんの雀始巣(すずめはじめてすくう) >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする