晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

運転解禁し大穴塞ぐ

2024-03-30 06:04:20 | 野菜・果樹づくり
ハウスのビニール屋根が破れ大穴が空いたのを何とかせねばと、
昨日は資材の購入と修繕の一日でした。
実に2ヵ月以上車の運転を控えていたが、
やっと解禁してホームセンターへ行き、
ハウスの屋根用ビニールを購入してきました。
約7,000円です。

ハウスと言っても巾と高さは一般と変わらないが、
長さは6m程度のミニです。
おまけに両側の妻部はネットなので温室にはならない。
修理後の姿です。

中で育てているメインはブドウです。
雨が直接かかると病気にかかりやすいと聞いたので、
半ば廃材パイプを利用して屋根を作って育てています。
雨を嫌うトマトも昨年この中で作ったら良く出来た。

しかし昨日の午後は暖かいと言うより暑いくらいだった。
ウインドブレーカーを脱いでの作業でした。

破れたビニールは一部だけなので、
そのままにして上掛けすることにした。
さてハウスは3mの高さがあり、
一人でどうやってビニールを反対側へ均等に流すかだ。

先ずロープを夫々両端に括り反対側へ投げます。
ロープの先端を交互に少しずつ引っ張って、
均等に屋根が覆われたらパッカーで固定してうまく出来ました。

最後にハウスバンドで屋根全体を固定して風対策もした。

再びビニールが破れないための対策も施した。
雨だまり防止の波板の切り口にテープで保護したが、
これでは十分でないため、
ビニールと波板の間に偶々ハウス内にあった防虫ネットを、
緩衝材として入れてみた。

これで暫く様子をみることにしましょう。

3時間も連続の作業は久しぶりです。
何度も脚立に乗り下りしたり、
重いビニールを一人で屋根掛けするのは大変だったけど、
ここまでやれれば身体能力はほぼ回復したと見ていいかも。

< 病んだ体復活の兆し農仕事 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする