鹿田の近くに今川焼の店ができました。
初めて行った時に何か変だなとは感じましたが、
再び行った時に「精神障害者支援…」と書かれた張り紙を見て納得しました。
肝心の商品の味は極めて普通。
90円なので高くもありませんが、リピーターを集めるだけの特別な要素はありません。
・・残念ですが、早くて数か月でつぶれると思います。
うちの近所でもパン屋やうどん屋が新しくできてはつぶれていきました。
店をやっているのは感じのよい若い人たちでしたが、
飲食店としてうまくやっていくだけの条件が足りなかったんでしょう。
立地とか味とかその他もろもろ。
今度の店はさらに障害者というギャップをかかえています。
同情で客を集めることはできません。
もちろん彼らに罪があるわけでもないし、
それでもなお働こうという彼らの積極性は素晴らしいと思います。
だけど、この世知辛い資本主義の世界にあっては―。
国家試験1か月前。
自分の無能さにあえぐことが多くなりましたが、
そういうことを考えるとなんだか複雑な気持ちになります。
初めて行った時に何か変だなとは感じましたが、
再び行った時に「精神障害者支援…」と書かれた張り紙を見て納得しました。
肝心の商品の味は極めて普通。
90円なので高くもありませんが、リピーターを集めるだけの特別な要素はありません。
・・残念ですが、早くて数か月でつぶれると思います。
うちの近所でもパン屋やうどん屋が新しくできてはつぶれていきました。
店をやっているのは感じのよい若い人たちでしたが、
飲食店としてうまくやっていくだけの条件が足りなかったんでしょう。
立地とか味とかその他もろもろ。
今度の店はさらに障害者というギャップをかかえています。
同情で客を集めることはできません。
もちろん彼らに罪があるわけでもないし、
それでもなお働こうという彼らの積極性は素晴らしいと思います。
だけど、この世知辛い資本主義の世界にあっては―。
国家試験1か月前。
自分の無能さにあえぐことが多くなりましたが、
そういうことを考えるとなんだか複雑な気持ちになります。
味も量もイマイチな癖に・・・
できてすぐ行ったときの店員のやる気のなさに、かなりげんなりさせられたんですけどね、なんなんでしょうかね。。。立地かな・・・
まぁ少しなくなる前に1回は買いに行くとしますか…
残り1ヶ月お互いぼちぼち頑張っていきまっしょい!!
そのうどん屋が繁盛しているのにはやはり必然性があるんだと思うよ。
地の利がある可能性は高いし、値段設定が妥当であるとか、なんらかの理由があるんじゃないだろうか。
でも、店員の態度が悪いのはマイナスだね。そういうところから客足が遠のく可能性はあるんだろうなぁ。
>たいちさん
精神障害者っていうのは何なんでしょうね。
僕らが習うような病気とは違うものなんでしょうか。
普通じゃない雰囲気に不安感を感じてしまうのは仕方ないことなんでしょうが、その責任が彼らにあるわけではないのが辛いところ・・
たいちさんはもう頑張らなくても大丈夫ですよ。
僕はとりあえず受かることを目標に頑張ります・・