椎矢峠~高岳1563m
翌日に、椎矢峠~高岳~国見岳(+小国見岳)を予定しているが、天気予報が下り坂
未踏峰の高岳を目の前にしながら、最悪、登ること無く帰る事になるかも・・・
また、次の機会にと言うには、自宅から3時間超の椎矢峠は、とてもとても遠すぎるよ~
てな訳で、車を椎矢峠から高岳登山口1400m?付近に移動する。
ピークハントだけを目的に、水だけ持参の空荷で登る事にした。
14:10-小さな谷川脇の登山口から登り始める。
登山道?と呼ぶには、首を傾げるような踏み後が点々としている。
身軽この上なく、テンポ良く歩を刻んで尾根へと向かって登って行くと、
尾根に登るかと思っていたが、尾根に沿うように左に折れて行く
14:10-尾根が丸くなり大きなブナの木が目に入ってきた
鈍頂の最高点が、高岳の山頂かと思いながら登って行く
と、最高点よりやや低い位置に、三角点と高岳の山名プレートが設置されていた。
14:15-高岳1563mの山頂に立つ・・・
三角点の位置は仕方が無いが、最高点に山頂が無いのは些か感激に劣る
とは言いながらも、ニューピークの三角点にタッチして、ニッコリ証拠写真を撮影した。
下山前に最高点に登り、明日予定の縦走路を一目して下山した。
15:40-登山口に戻る。
谷川で手を洗いたくも岩肌をチョロチョロ!
ふと横を見ると、お誂え向きの竹があるじゃありませんか♪
俄yamahiro水道屋が登場して、即席の水場を作りましたよ~
結構な水場になったでしょう。
*飲み水には、・・・沸かしたら大丈夫かな
翌日に、椎矢峠~高岳~国見岳(+小国見岳)を予定しているが、天気予報が下り坂
未踏峰の高岳を目の前にしながら、最悪、登ること無く帰る事になるかも・・・
また、次の機会にと言うには、自宅から3時間超の椎矢峠は、とてもとても遠すぎるよ~
てな訳で、車を椎矢峠から高岳登山口1400m?付近に移動する。
ピークハントだけを目的に、水だけ持参の空荷で登る事にした。
14:10-小さな谷川脇の登山口から登り始める。
登山道?と呼ぶには、首を傾げるような踏み後が点々としている。
身軽この上なく、テンポ良く歩を刻んで尾根へと向かって登って行くと、
尾根に登るかと思っていたが、尾根に沿うように左に折れて行く
14:10-尾根が丸くなり大きなブナの木が目に入ってきた
鈍頂の最高点が、高岳の山頂かと思いながら登って行く
と、最高点よりやや低い位置に、三角点と高岳の山名プレートが設置されていた。
14:15-高岳1563mの山頂に立つ・・・
三角点の位置は仕方が無いが、最高点に山頂が無いのは些か感激に劣る
とは言いながらも、ニューピークの三角点にタッチして、ニッコリ証拠写真を撮影した。
下山前に最高点に登り、明日予定の縦走路を一目して下山した。
15:40-登山口に戻る。
谷川で手を洗いたくも岩肌をチョロチョロ!
ふと横を見ると、お誂え向きの竹があるじゃありませんか♪
俄yamahiro水道屋が登場して、即席の水場を作りましたよ~
結構な水場になったでしょう。
*飲み水には、・・・沸かしたら大丈夫かな