五ヶ瀬町に4億年前の神水があると聞いて出かけました。
五ヶ瀬町鞍岡の商店街?から、祇園神社の案内板に従って左折して橋を渡る。
突き当りの三叉路を右折して2kmほどは里道を走ると妙見神社の看板がある。
車1台がやっとの狭い道を2百mほど行くと、ひっそりとした佇まいの妙見神社がある。
3億年の神水は、神社の奥に滾々と湧き出ていて小川となっていた。
すごい量の湧出です。
授乳の神水とも言われ、妊婦さんが飲むと母乳の出が良くなる云々・・・
母乳には関係ないが、神水を汲んで帰ります。
今夜はお湯割りが進むだろうな ^。-
明日の朝は、美味しいコーヒーが飲めそうだな♪
道中で、珍しいシロハナアザミが咲いていました。
ユキノシタも風に揺れて可愛かったです。
五ヶ瀬町鞍岡の商店街?から、祇園神社の案内板に従って左折して橋を渡る。
突き当りの三叉路を右折して2kmほどは里道を走ると妙見神社の看板がある。
車1台がやっとの狭い道を2百mほど行くと、ひっそりとした佇まいの妙見神社がある。
3億年の神水は、神社の奥に滾々と湧き出ていて小川となっていた。
すごい量の湧出です。
授乳の神水とも言われ、妊婦さんが飲むと母乳の出が良くなる云々・・・
母乳には関係ないが、神水を汲んで帰ります。
今夜はお湯割りが進むだろうな ^。-
明日の朝は、美味しいコーヒーが飲めそうだな♪
道中で、珍しいシロハナアザミが咲いていました。
ユキノシタも風に揺れて可愛かったです。