誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

恒例となったイチゴ狩り

2016-01-14 16:27:49 | 花たち
   今年も、”岩下さんちのいちご園”にお世話になりました。・・2016/01/14(水)

   昨日、いつもお世話になっている岩下さんちのいちご園に電話してイチゴの熟れ具合を尋ねました。
  3連休で皆さんに開放するだけの苺がなくなったと、火曜日から休園ん中との事でガッカリ(--;)
  
   でも、次に出た届いたのは、『何日持つか判らないけど木曜日から開園する』との嬉しい言葉♪
  よし、それじゃ~現役卒業者の特権として、平日の人の少ない日を狙って出かけました。
         
         阿蘇郡南阿蘇村両併にある岩下さんちのいちご園です。
         
         1畝が25mほどで、30畝はあります。
         
         こんな具合にたくさん実が付いています。        
         
         蜜蜂さんの働きがあってこそでしょうね。
         
         真っ赤に熟したものをちぎって食べます。
         
         ホラッ、ミルクなんかいりません。     
         
         品種のプレートがあるので、好みの品種が判ります。
         この日は、7品種を戴きましたが、一番は”紅ほっぺ”でした。
         
         これは珍しい品種で、桃の味がして美味しかったです。
         
         90分食べ放題(¥1500)で、この日は貸し切り状態でした。
         ゆっくり休みながらいただきましたが、90分は長すぎました。
         Webでアンケートを持って行くと、¥100引いてくれますよ~
   阿蘇の麓には、いくつかのいちご園がありますが、イチゴ狩りの形態は園ごとに違うので
  自分のスタイルに合ったいちご園を選ぶようにしたら、よりいちご狩りが楽しめると思いますよ~     
       
   PS
  予てから気になっていた、天空に浮かぶ道”ラピュタの道”へ向かいました。
  県道139号線から登ってみようとしたら、全面通行止めの看板があり牧場主さんに『通れませんよ~』と・・・
  仕方なく、ミルクロードからアクセスしたら、こちらも入り口にバリケードで通行止めでした。
  暫くは”ラピュタの道”は車はおろか歩く事も出来ないそうです。
         
         雲海の時期だと、空に浮かんでいる感覚だそうです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする