”大失敗”は、苺だけじゃなかった。
ジャガイモの催芽中だけど、どうにもこうになら~ん事態になってしまっています。
催芽中の種ジャガイモ(メークインとキタアカリ)
仕入れ~カット~芽出し初めのタイミングが悪かったのでしょうか?
催芽中のメークインですが・・・
キタアカリも発芽が見られません。(>_<)
こんなに干からびてしまったら、この後で発芽しても種芋としての価値はありませんね。
屑芋として放置していた物の方が良い新芽を伸してくれています。
種芋としてはチョット小さすぎるけど、この子達を使うしかないようですね。
もう一方、昨年の春ジャガイモが冷暗所で発芽している物も有ります。
こっちは大きさ的には充分だけど、日光浴していないので従長芽になっています。
この葉緑素不足芽が畑の土に触れても育つのか? それとも表面が弱くて腐ってしまうのか?
どうせダメ元に成るのなら、今から日光浴をさせて芽の変化を見ましょう。
ただ、新しい種芋を仕入れるか、早めに決断しないと間に合いませんね。
*ジャガイモの栽培期間=90日なので、梅雨入り前の収穫は絶望的な感じですね。