goo blog サービス終了のお知らせ 

誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

翁に逢いたくて人工授粉

2022-03-29 16:23:06 | 花たち

     オキナグサ

   山野草好きさんから頂いて植えたオキナグサが2輪咲きました。

    最初に咲いた1厘です。

   開花から1週間経過しているので少し草臥れています。

    2株目の花は、10日遅れでようやくつぼみが開き始めました。

    ほぼ毎日、花を眺めている内に翁を見たくなりました。

   花が少ないので、自家授粉から翁が出来る可能性は薄そうなので人工受粉してみます。

   着想が遅かったので、この花には花粉が残っていないかも知れません。

   上手く行けば、翁を見れて種子が取れて株数も増やせるかもP知れません✌︎

     人工受粉と言えば、スモモも人工受粉することにしました。

    風媒&昆虫受粉で充分だと思うけど、1本しかなくて虫の飛来も少ないです。

    樹高もひくいので、チョットの寸暇を使って人工受粉してみたいと思います。

     柔らかいブラシを使って、雄蕊雌しべをスリスリするだけです。

    これで本当に人工受粉になるのかイマイチ判りませんが、やる価値だけを頼りにセッセセッセ💪

     人工受粉と言ったら、ゴールドキウイも行っていました。

    昨年までは、雌花の数も少なくて、雄花が咲く頃には雌花がなくなってしまっていました。

    *悲しいかな! 雄花の開花は、雌花より1週間遅れなのです。(早咲きを探していますが・・・)

    ただ、今年からは木が大きくなり雌花の数も多く長い期間咲き続けるかと思われます。

    早い時期の開花~結実は諦めるとしても、雄花と同時開花分でも充分収量が得られるとみています。

    厄介な、キウイフルーツの人工受粉作業は開放されそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする