誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

誘われて、久住山

2011-12-12 20:56:07 | 山歩き
 久住山1787m

”雪のたより”に誘われて、久住山へと向かう。
久住高原に着くも、久住連山の頂は、黒っぽい雲に覆われていて
雪だか?雨だか?全く判らず? ただ牧の戸登山口へは道路が凍結と!
と言う事で、赤川登山口へと向かった。
 準備をしていると、山ガールさん3人が思案顔して、更に三重県の男性が現れて
何かの縁と言うことで、一緒に山歩きする事となる。
            
            凍てついた登山口
 登山口のコンクリ道が凍結していて、ツルンツルン状態に女性郡は悲鳴と不安顔
硫黄の匂いを嗅ぎながら、扇ヶ鼻分岐を過ぎて、凍った木の橋を渡っていよいよ山道へ
            
            ツルツル木の橋
霜柱と枯れ葉を踏む、サクッサクッという音を心地よく聞きながら登って行く
国営林の作業道を3回横切ると、久住山への本格的な登山が始まる。
読図勉強中の学生さん(10名)を追い越して赤川~久住山名物の急登へ
 木の階段を登り大きな木の林を抜ける辺りは、10cmを越える大きな霜柱が見事
手に冷たさを感じるがそれほど寒い感じもなく、会話も弾み快適に歩く
登山口から1時間!足元だけが白かった景色も様変わりし山全体が白く覆われる。
時折舞う小雪が肌に冷たく当るも、まだまだ山ガールさんらも元気いっぱいの様子
            
            
 扇ヶ鼻・肥前ヶ城の岩峰が見える頃か、寒さが一気に強くなり山の傾斜も増す
それでも、気丈に”まっしろいベールの霧氷”に歓声を上げていた。
ブッシュが浅くなり口数も少なくなる、登山道の露岩の乗り越えに奮闘する。
時折見せる青空に、真っ白の山が素晴しいグラデーションを描く
久住の絶壁を右に巻き上がる、もうこの頃は歓声の越えも掠れていた様だった
            
            

 ブッシュを抜けたた瞬間から、山が山人が一気に凍てついてしまう
山頂まで、20分ほどだろうが、吹き付ける風が強く頬が痛い!
あと少しだ頑張って歩いて!と、我いに言い聞かすように皆を励ます。
後5分、後百歩返ってくる言葉はない!・・・・・ほとんど泣顔だった
12時も大分過ぎて風に震えながら立つ、久住山標柱に抱きつき登頂を記す。
やや遅れて登頂の、ご夫婦と写真撮影交換すると窪みへ逃げ込む
            
 Y嬢とM嬢の2人の山ガールさんは、休憩せずに下るという
(先に下るY嬢の山経験が豊富で心配要らず・・・)
もう1人のH嬢は、完全に『エ切れ状態』で動けそうにない
三重の男性も一度は下ると言ったが、留まって簡単な食事を取る
作業道で追い越した学生さん一行が登ってきた。
若い彼らにも、この風と肌をさす冷たさは堪えている様子だった。
彼らの指導者は、天狗ヶ城~中岳~法華院(泊)と言っていた。

 エネ回復までいは至らずも、これ以上とどまる元気も気力もなし
周りを見渡すも、すっぽり雲に覆われて何も見えない・・
下るぞ~ と、まるで風と喧嘩でもする様に岩の斜面を下る
風除けのブッシュまで早く下りたいが露岩に苦戦のH譲さん
霧氷の林を抜けて、やっと山の気温も少し和らぐとH嬢も回復してきた
作業道横切って、木の橋が見えて、先ぬ下った仲間2人に追いつくと
ホッと安堵の顔を見せ、雪山の苦しさと楽しさがにじみ出ている様に・・・
          

 無事駐車場につくと、5人揃って初めてカメラに収まる。
そうなんだ~名前は知らなくたって良いんだ、山が好きな仲間だもん
一期一会で良いじゃな~い -m^。^m-

山ガールの3人さんは、立地に近くの宿舎にお泊り予定で
ゆったりと温泉のあとは、ビール片手に”皆既月食”鑑賞とか
う~~ん、羨ましいなぁ~
又どこかで会ったら、声を掛けてくださいな~

三重の男性
屋久島を皮切りに、山歩きしながら北上中の62歳と名乗られた
先日は祖母山に行ったが、『クマ騒動』と山を覆う雪雲で展望は得られずと
山頂制覇の感激に酔うまではなかった様子? 
霧島連山の立ち入り規制で実現できず、又この日も雪山で断念寸前
たまたま出会って、一緒に苦渋の歩きの末に”久住制覇?”を喜んでいた。

 本時tの温泉=時間が足りなくて、直行便で帰りました。(涙;)
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天体ショー”皆既月食” | トップ | 誘われて、一ノ峯・二ノ峯+... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事