水郷延岡を代表する”五ヶ瀬川”に、たった2日で7新しい橋が架かった。
延岡花ものがたりのメイン会場と臨時駐車場に五ヶ瀬川が流れているため
駐車場と会場を繋ぐ橋の架設を兼ねて自衛隊の臨時架橋訓練である。
橋が出来る様子をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/e8d28af8a41c14c4febed15895843718.jpg)
2/18-08:00頃の光景、ただの五ヶ瀬川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/e4933a39549d6c5305c9e33deeb77829.jpg)
2/18-11:30頃の光景、ちょっと立ち寄ると既に3基が連結
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b912f49598326c24f587969c66b2590e.jpg)
2/18-16:00頃の光景、1日目の終了
2/19-10:00からの架橋状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/86f92393e5dac3d5ba7baec84e4e193b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/8845ca91eb77de6073adfae6eda9bba0.jpg)
大型のトラックに積載された橋のブロック
7つの橋脚と橋桁を連結します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/e81aa2760a1f5cd4f1257343b09ca066.jpg)
次々に延長されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/98f98be88193117769bd16ccb60eaeed.jpg)
橋桁がゆっくり降ろされていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/336bdd88ae065a2510da2310ec252c25.jpg)
緊張の瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/40961d21575b360ca424b612c4eaab33.jpg)
橋脚の設置が慎重に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/a37165df4af99f3bba22ecd003bc7dce.jpg)
橋桁が降ろされていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/cce3cda8d505d43627a1ed2423f17474.jpg)
6つ目が繋がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/9e22f68def8105bcad27c0c53483a4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/ece27eb573b259ea5e9852d29f21a699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/15d716ce891afec93a06ea31d9124d05.jpg)
数十トンの車両でも通行できるそうです。
延岡花ものがたりの駐車場とメイン会場を繋ぐ橋です。
2/21~開催の延岡花ものがたりに来て、この橋を渡ってみませんかぁ~
国道218号線の松山町、五ヶ瀬川河川敷ですよ
オマケは、橋から川面を覗いて見てください、運が良ければこんな姿も見る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/5bc0c1548ffd827a878c9e162c3617cc.jpg)
体長60cm超、5kgほどの鯉が群れています。
延岡花ものがたりのメイン会場と臨時駐車場に五ヶ瀬川が流れているため
駐車場と会場を繋ぐ橋の架設を兼ねて自衛隊の臨時架橋訓練である。
橋が出来る様子をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/e8d28af8a41c14c4febed15895843718.jpg)
2/18-08:00頃の光景、ただの五ヶ瀬川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/e4933a39549d6c5305c9e33deeb77829.jpg)
2/18-11:30頃の光景、ちょっと立ち寄ると既に3基が連結
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/b912f49598326c24f587969c66b2590e.jpg)
2/18-16:00頃の光景、1日目の終了
2/19-10:00からの架橋状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/86f92393e5dac3d5ba7baec84e4e193b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/8845ca91eb77de6073adfae6eda9bba0.jpg)
大型のトラックに積載された橋のブロック
7つの橋脚と橋桁を連結します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/e81aa2760a1f5cd4f1257343b09ca066.jpg)
次々に延長されていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/98f98be88193117769bd16ccb60eaeed.jpg)
橋桁がゆっくり降ろされていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/336bdd88ae065a2510da2310ec252c25.jpg)
緊張の瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/40961d21575b360ca424b612c4eaab33.jpg)
橋脚の設置が慎重に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/a37165df4af99f3bba22ecd003bc7dce.jpg)
橋桁が降ろされていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/cce3cda8d505d43627a1ed2423f17474.jpg)
6つ目が繋がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/9e22f68def8105bcad27c0c53483a4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/ece27eb573b259ea5e9852d29f21a699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/15d716ce891afec93a06ea31d9124d05.jpg)
数十トンの車両でも通行できるそうです。
延岡花ものがたりの駐車場とメイン会場を繋ぐ橋です。
2/21~開催の延岡花ものがたりに来て、この橋を渡ってみませんかぁ~
国道218号線の松山町、五ヶ瀬川河川敷ですよ
オマケは、橋から川面を覗いて見てください、運が良ければこんな姿も見る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/5bc0c1548ffd827a878c9e162c3617cc.jpg)
体長60cm超、5kgほどの鯉が群れています。