先週(5/17)は、山頂一帯のササユリは見開花だった。
あの日から3日が過ぎ、もう咲いていることだろうと出掛けてみた。
花鑑賞がメインであり、第2駐車場から出発して南面崖下コースを登ってみた。
通行止めが解けたとはいえ、ルートは倒木や落石で酷く荒れていて右左に障害物を避けながら登る。
登山口から30分、右の崖を見上げる。
もうとっくに咲き終わったのか、ササユリの姿は見つけられなかった。
更に5分ほど登った先の高~い岩場に4株のササユリを見つけて60倍ズームで撮影
数枚撮影したところで、メモリーがありませんと・・・・
泣く泣く、画像サイズを16M→2Mに落とし、撮影⇒削除⇒撮影⇒削除
もう終わりに近いですね。
山頂直下まで、30株ほどあったが手の届く場所には1輪もなかった。
山頂直下まで登ると、3日前までは硬そうだった蕾が満開になって見頃を迎えていた。
5/18撮影、まだ蕾が硬そうだった。
5/21撮影、後2~3日は大丈夫かな?
5/17気が付かなかった、足元に咲いていて甘い香りがした。
これも藪に陰に隠れていた。
山頂に登ると、見頃のササユリが迎えてくれます。
崖下から登ったので、見送ってもらいました。
5/17の山頂ササユリ
暖かい日が続いたからでしょうか、思ったより開花が早かったようです。
土、日までもってくれるかな~?
あの日から3日が過ぎ、もう咲いていることだろうと出掛けてみた。
花鑑賞がメインであり、第2駐車場から出発して南面崖下コースを登ってみた。
通行止めが解けたとはいえ、ルートは倒木や落石で酷く荒れていて右左に障害物を避けながら登る。
登山口から30分、右の崖を見上げる。
もうとっくに咲き終わったのか、ササユリの姿は見つけられなかった。
更に5分ほど登った先の高~い岩場に4株のササユリを見つけて60倍ズームで撮影
数枚撮影したところで、メモリーがありませんと・・・・
泣く泣く、画像サイズを16M→2Mに落とし、撮影⇒削除⇒撮影⇒削除
もう終わりに近いですね。
山頂直下まで、30株ほどあったが手の届く場所には1輪もなかった。
山頂直下まで登ると、3日前までは硬そうだった蕾が満開になって見頃を迎えていた。
5/18撮影、まだ蕾が硬そうだった。
5/21撮影、後2~3日は大丈夫かな?
5/17気が付かなかった、足元に咲いていて甘い香りがした。
これも藪に陰に隠れていた。
山頂に登ると、見頃のササユリが迎えてくれます。
崖下から登ったので、見送ってもらいました。
5/17の山頂ササユリ
暖かい日が続いたからでしょうか、思ったより開花が早かったようです。
土、日までもってくれるかな~?