誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

やっと草刈り終了

2016-07-15 18:23:58 | 田舎日記
   広すぎる圃場、雑草は待ったなしで成長

   圃場の畔と法面の草、刈っても刈ってもどんどん生えてきて追いつきません。
  雨が降ると作業できないし、晴れたら暑さに耐えられずに作業が出来ません・・・・
  先先日と今日は、AM6:00前から草刈りを始めて、65枚の圃場の草刈りが終わりました。
       
         やっと草刈りが終了
         でも、先に刈った場所はもう伸びて来ています。
       
         法面が広いので、5往復しないと終わりません。
刈った草は、乾燥後に圃場に掻き落として焼却です。
         法面で薬と楽だけど、法面の肥しになってしまうので法面では焼きません。
       
         作付の予定がない圃場は、草が伸び放題です。
         晴天が続いたら、トラクターを入れて秋野菜の準備に入ります。


    のんびり田舎暮らし、好きな時に山に行き、のんびり暮らす予定が野良作業に追いまくられる毎日(トホホ)
   まっ、いつまでもこの状態を続けるつもりはないけど・・・・・・・・・・・
    
 
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石槌山~仁田尾~色利山~元越山縦走

2016-07-10 12:31:26 | 山歩き
   2016/07/05(曇りのち真夏日の快晴)
   伯市米水津(ヨノズ)にある4座を周回縦走しました。
 
  4座を縦走するためには、色利登山口(元越山)と空の公園登山口(石鎚山))の移動手段がネックでした。
 タクシーを利用するしかないかなと、色んな手段を調べながら米水津観光協会に聞いてみました。
 なんと、『元越山色利登山道を守る会』と言うのがあって、その会の方が、登山口と下山口の面倒を見て下さると!

  2016・07・05(火)・・・曇りのち晴れ
  (ハマボウがあるらしいとの情報で、この時期になった)
 07:00自宅を出発して、国57~国326~国10~県219~県36~県217~県37~県501と1時間半余りを費やして色利の登山口へ
 前日に08:30時頃に行きますと電話していたので、朝早い時間にも拘らず、今田さんと言う方が出迎えてくださいました。
 簡単に挨拶を済ませると、yamahiro車を下山地の色利登山口に置いて、スタート地の空の公園登山口へ送ってもらう。
 色利登山口から10分で空の公園登山口に到着して、今田さんと別れて最初の石槌山へ向かった。
                  
           空の公園登山口で今田さん(右端)と一緒に
  この日は各地で猛暑の天気予報が出ていたが、ここ米水津も例外なく猛暑の予感がする。
 林の中の林道ながら湿度が異常に高くて、ムシムシで直ぐ体中にに麻恵が滲みだしてくる。
 やがて左手に無線局の建物が現れると、道幅が狭くなるもしっかり整備されていて歩きやすい。
 時々きり開かれた展望所があり、汗ばんだ体に海からの心地良い風が心地よく吹き付けてくれた。
         
          展望所から入津湾、雲?霧?が良い感じでした。
  登山道に犠木の階段が現れると急峻の登りになり、祠のある石槌山の山頂に到着する。
         
         最初の1座です。
         
         南西の展望、さらに西には元越山までの稜線が見えていました。
  石槌山の山頂は狭いが、南面に展望があり、これから歩く6.6kmの縦走路の尾根が見えていた。
 長~い縦走路に目をやりながら、ハマボウに釣られてこの時期に来たことを悔いるが後の祭り
 熱中症予防のために、小まめの水分補給を心がけながら、仁田尾へと向かって歩きを再開する。
          
  石槌山頂から一気に下りとなる。
 折角稼いだ高度なのにもったいなと呟きながら鞍部へと下り、お困りの登り返しで意気が上がる。
 1つ2つと小さなアップダウンを繰り返し、緩やかの根歩きになると縦走路の真ん中に三角点がポツンと
 ん?ポケットの地図を取り出して軌跡を振り返ると、仁田尾に着いたようだ。
 展望のない頂、周りを見回すと梢に”仁田尾”の山名表示が見つかった。
         
          うっかりすると見落としそうな仁田尾のピーク  
  さあ~残り、4km頑張ろう。
 またもや急坂をグングン下って行き、やがて広い林道に飛び出す。
 何時もなら嫌になる林道歩きだが、猛暑日の長丁場の歩きには足休めの優しさを感じる林道だった。
         
          立派な?林道が足を休ませてくれた。
 展望所経由の元越山の案内板に誘われて、一旦林道を離れて急登の狭い縦走路を歩く
 5分ほど急坂を登ると、海からの涼風が吹く素晴らしい展望所が待っていた。

  展望所から尾根筋を歩くと先の林道に出会い、再び林道歩きとなるが直ぐに林道と別れる。
 いよいよ色利山かと思うと心弾むも、猛暑に適わず幾度となく足を止めては水を口にする。
 おっ!目の前に建物が見えてきた。
 色利山かと思ったが建物は、NHKの中継塔で地図で確認すると色利山はもう一つ先のピーク
         
           山中に無粋なコンクリート建造物
  NHKの中継塔から鞍部へと下り林道を横切ると、色利山への急登りが待ち構えていた。
         
           急坂を登って色利山へ向かう
 10分ほどの登りだったが、色利山の頂に着くときは、息も絶え絶えのバテバテだった。
 色利山の山頂は展望が素晴らしく、眼下のコバルトブルーの米水津湾が印象的だった。
          
          色利山山頂の展望も素晴らしい
  さあ~残すは元越山だけになった頑張ろう。
 元越山までの残り2.4km、もう?まだ?嬉しいような悲しい案内板
 色利山から鞍部へと下って行くと林道終点に出会い、左へ90度方向転換しながら広い登山道を歩く
 やがて、左手に偽木の階段が現れて、元越山の取り付きとなる。
 元越山への登りは思っていたより傾斜がなく、時々現れる平坦部で息抜きしなが歩いて行く
 空の公園を出発して、3時間を少し回った時に目にする残り0.4kmは本当に嬉しい案内板だった。
 行く手が明るくなり、人工林の伐採跡が現れると、最終目的地の元越山の頂となった。
 10年ぶりの元越山、展望の良さは申し分なく新しいルートを堪能できました。
          
           360度パノラマ展望の元越山山頂   
  空の公園から4座を歩いて
 スタートをどちらにするか迷う事でしょうが、色利登山口から元越山頂までは2.5kmほどの距離があり
 登山道もかなりの傾斜があるので、標高の高い空の公園からが数段楽に歩けるでしょう。
 登山道はしっかり整備されていて、ハイキング感覚でも歩けるのではないでしょうか?
 歩く季節によっては、ツツジやツバキなどの花も楽しめそうです。
         
           元越山下山中の展望所、海の青さが素晴らしい 
                    
         
           時の流れを感じますね。
         
           10km超えの縦走を終えて、ゴ~ル 
  空の公園~(40)~石槌山~(45)~仁田尾~(50)~色利山~(55)~元越山(昼食)~(65)
 
  元越山登山道を守る会の『今田さん』、すっかりお世話になりました。
 登山口と下山口のボランティア送迎は、大変助かりました。
 オマケに、今田さんが焼かれた”黒炭”と”木酢”まで戴き、ありがとうございました。
           
 
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしを収穫

2016-07-09 05:15:51 | 田舎日記
    たった2本だけど、とうもろこしを試しに初収穫です。

   ムジナ!が食べちゃうから収穫は無理だよ!と、作る前から周りに言われていたとうもろこし
  ダメもとで10本ほど植えてみました。
  順調に育ってきていたが、花穂が上がる時期成ったら、『アワノメイガ』の被害に遭いました。
  
   虫を駆除して、実が少しずつ膨らみ始めて毎日のチェックだ楽しみになった頃に事件が
  なんとまだ熟くしてもいない膨らみ始めた一番大きな身をカラスが突いて千切っていました。

   カラス対策!
  ネットをどうやって掛けようか思案したものの良い知恵は浮かばず・・・
  花穂を折り曲げて、その上にネットを被せて様子を見る事にしました。
  
   カラスは知恵ものですね。
  簡単なネットでも、少しでもは根に触れるような仕掛けをしておくだけでも大丈夫でした。
        
          ネットに守られた”とうもろこし”
        
          2本収穫してみました。
   花穂の時期に虫が付いたので、実のつきが良くありません。
  自家用なので、見た目は2の次でも良いと思っています。
  品種は、”ゴールドラッシュ”なので、食べるのが楽しみです。
      
    **ラップして、電子レンジでチンする事3分で美味しい茹でとうもろこし出来上がり♪
     見た目と味は全く別物ですね。
     お店で買った物より、数段美味しかったです。(自家製の贔屓目でしょうか?)

他の野菜
         
           黄金のトマトも色付き始めました。
           全くの初物で、楽しみです。
         
           千果は、名前の通り沢山の実を付けてくれます。
           実績のある品種で、作りやすいミニトマトです。
         
           カラスの食害を逃れた、桃太郎トマト
           食卓に上るのが待ち遠しいです。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカも後手に!

2016-07-08 05:50:52 | 田舎日記
    スイカがカラスにやられてしまった。(涙;)

   スイカがゴルフボール大になって来て時に、鳥害対策のネットを張らなきゃ~と、
  思いながら他の作業に追われていたら、とうとうカラスにやられる後手を踏んでしまいました。
  
            8cmほどの大きさに育っていたのに・・・・
   まだ、小さいのが8個ほど成っているので、ネットを張る事にします。
           
            2本だけなんのでそう広くありません
           
            竹で架台を組みネットを被せるだけ
           
            こんな感じで、カラス対策はOKです。
           
            まだ、7個残っているので何とか助かりそうです。
           
            離れた場所のナスにもネットを掛けました。     
   トウモロコシ、トマト、ズッキーニ、ナス、スイカと、ネットなしでは作物が作れません。
  ネットを張るのはそう難しくはないけど、作付の時にネットを想定していな飼ったのが難点です。
  そして、カラスだけじゃありません。
  イノシシも畑を荒らしにやって来ます。
           
   イノシシの出没ルートは、電柵設置でカバーしていたのに、この間から民家のすぐ横から来るようになりました。
  ハスガラ芋もほじくった跡があり、ドキッとしたものです。
           
            人家のすぐ横を通って来たようです。
           
            ハスガラ芋の被害跡
           
            畑をほじって、ミミズを探したようです。
           
            このように法面をほじられたら、崩れるのが怖い!
           
            80mほどを、ネットと電柵でカバーします。
            ネットが有効か判りませんが、電柵の草対策を減らしたくて・・・・
   今、一番心配なのが里芋です。
  種芋の入手が少なかったので、たったの18株しか植えてありません。
  これをやられたら、泣くにも泣けなくなりそうです。
                
   私は、農業で生計を立てているのじゃないので、少しは気楽かもしれません。
  農業で生計を立てている人の事を思うと、イノシシやシカ、ムジナが本当に憎く思えます。
  何かいい共存方法はないものでしょうかねぇ~
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ジュースを作りました。

2016-07-04 12:08:29 | レシピ
     赤紫蘇が沢山あるので、紫蘇ジュースを作ってみました。(レシピは、ネット情報)

   初めてなので、材料は以下の分量としました。
   1,紫蘇=茎ごと600g
   2,水=1800cc
   3,砂糖=250g(きび砂糖or甜菜糖が良いらしいけど、三温糖を使いました)
   4,レモン=中を3個
       
          我が家の紫蘇畑
       
          よく煮出しが出来るように小さく切ります。
       
          我が家の一番大きな鍋で煮出します。
       
          沸騰してから30分煮出しました。
       
          ザルで濾しながら煮汁を絞ります。
       
          砂糖を入れて、中火で10分煮ます。
       
          似ている間にレモンを準備します。
       
          火を止めて、レモン汁を入れます。
       
          冷めたら、煮沸消毒した保存瓶に入れて出来上がり
          720cc*2本出来ました。
       
          早速、試飲会をしました。
          紫蘇ジュース1:氷&水1としてみました。
          先ず、色が鮮やかで目で楽しめます。
          味は?
          さっぱりして飲みやすいけど、酸味が足りなぁ~い
          レモン3個じゃ少なかったようです・・・・・・・・・・・
   紫蘇ジュースは、毎朝飲むと体に良らしいので、追加で作り置きしようかなと思います。。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする