誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

紫蘇の実レシピ

2019-09-26 17:37:49 | レシピ

     つけっぱなしTVから流れてきたのが、今日の簡単作り置きレシピでした。

    そうだ!

    我が家の菜園にも”紫蘇が実を付けていた”を思いだして、紫蘇の実の塩漬けを作って

    食糧難に備えることにしましょう(^^;)(担当は、yamahiro shefです。)    

      梅干しを漬けに使った残りの紫蘇に花が咲き実を付けました。

     花は地味で何時の間にか実になっていました。

     紫蘇の実を扱いて収穫します。

    *虫をチェックして、虫は事前に除去します。

     紫蘇の実をザルに入れて、丁寧に丁寧に水洗いします。

     1晩水に浸けて灰汁抜きします。

   ”紫蘇の実の塩漬け”

     ザルに上げて水切りし、更にキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

    キッチンペーパーに広げて、表面を完全に乾かします。

     紫蘇(60g)の実に対して、10~15%の塩を混ぜ込みます。(良~~く混ぜるのがポイント)

     2ヶ月で食べきれる分量に小分けしてジップロック袋いれます。

    2ヶ月で食べられる分は、冷蔵庫保存し、それ以上の保存は冷凍庫へ入れておきます。

    温かいご飯と一緒に食べたり、おにぎりに混ぜても美味しく戴けます。

     先日作った、大葉の醤油漬けが好評だったので、柳の木の下2匹目のドジョウを狙います。

     綺麗に洗って、丁寧に水切りして葉柄部分と葉の先端を切り落とし半分に切ります。

     熱湯消毒した瓶に、大葉+醤油+ミリンを入れて冷蔵庫に入れたら完成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほだ場の整備(原木の入れ替え)

2019-09-25 19:37:12 | 田舎日記

      椎茸の原木を入れ替えました。

    椎茸の原木は、2~3年収穫が可能と言われていますが、我が家の原木は2年が寿命です。

   家の西側に直射日光が当たらないように、遮光ネットを掛けてほだ場を作っていましたが

   どうやら、風通しが余り良くなかったようで、原木が朽ちるのが早いようです。

     家の西側に作った、ほだ場です。

    遮光ネットで覆っていますが、風の通りも遮ってしまっているようです。

     3年目なのに、小さい原木は朽ち果ててしまっています。

     3年間は収穫を見込んでいた、20cm超のの太い原木も危ない状態です。

    これじゃ、この秋に椎茸は生えてこないでしょう。

    全て片付けて、昨年伐採~玉切り~駒打~仮伏せ中の新しい原木と総入れ替えです。

      古い原木を撤去して、ほだ場も綺麗に掃除しました。

     台風が来る前に片付けたかったけど、軽トラ車検で日程がづれちゃいました。

     朽ち木が水を吸って重く、運搬するのに苦労しました。

      朽ち始めた原木は、焼かずに堆肥置き場に積んで腐敗させます。

     仮伏せ込み中の原木です。

            伏せ込みの仕方が悪かったのか、原木の状態が良くありません。

    ちゃんと、椎茸が生えてくれるか心配です。 

      伐採から1年半以上経過しているので、かなり水分が抜けていて軽くはなっていますが

     まだ重量があり、裏山から担ぎ下すのは大変な作業、1輪車の乗せると少し楽に

      今回は、原木の本数も少ないので、原木間を広めにして風が通る様に伏せ込みました。

      ようやく原木の伏せ込みが終了

     早ければ、10月の半ば頃から椎茸が生え始めると思います。

     (*伐採から全ての作業を一人でやったので、上手く出来ているか判りません)

     椎茸も、原木が新しいほど、軸も太く笠も厚い美味しいシイタケが生えます。   

     美味しいシイタケを作ろうと思ったら、2年後毎にクヌギを伐採して原木の準備をします。

    ほだ場は、遮光ネットで直射日光を遮ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクを植えて、菜園の手入れ作業。

2019-09-24 14:08:33 | 田舎日記

      ニンニクを植えました。(9/24)

    我が家のニンニクは、1年分を自家栽培で賄います。   

   スーパーに行けば、C国産品が¥100/1ネット(球入り)で売られていますが、私はC国産は使いません。

    ニンニク栽培は楽で、植え付けと水管理、花芽管理さえ行えば簡単に栽培出来るので

   出来が悪くても、有機栽培&無農薬を安心して食べたいから自家栽培を頑張っています。

    今年植える種ニンニク、中央上の大きいの(球)はジャンボニンニクです。

   発芽しやすいように、薄皮を剥いてから植えます。(植える当日か前日に剥きます)

   傷や歪みのない、大きくて形が整ったものを選びます。(大きい粒ほど、大きく育ちます。) 

            丁寧に耕起します。

    牛ふん堆肥+鶏糞+油粕を入れて、土と馴染ませます。

    タマネギ用マルチ(15cm*15cm孔)を使うと除草なども楽です。

   凡そ、5cmの深さに植付けます。

    ジャンボニンニクを9球植えました。

    普通サイズのニンニクを63球(+ジャンボ9球)植えました。

    植付け後は、たっぷり水をあげて完了です。

   6月になって葉先が枯れてきたら収穫、ニンニクの芽は5月に収穫出来ます(摘み取る)

    越冬前と春先の2回の追肥を行います。

   私は、ハイポネックの100倍希釈液を使っています。

   この液体肥料は、安くて使い易く、タマネギの追肥や植木鉢の花にも使っています。


     沖縄キュウリも除草して、カラス除けのテグスを張りました。

    収穫間近に育った”沖縄キュウリ”

     先日播種した大根が発芽しています。

     ほうれん草は、気温が高いので疎らに発芽し始めたようです。

    もう少し気温が下がると一斉に発芽してくれるのではと期待して待ちます。

     人参の発芽の兆しが見えません。

    ”初あかね”は暑さに強いはずだから、もう少し様子を見ることにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柵のために草刈り作業

2019-09-23 18:11:17 | 田舎日記

      台風が通過してもスカッと晴れてくれません。

     久し振りにお山歩に行きたいけど、泥んこは嫌なのでお山歩は明日に延期して

    -台風の影響をチェック&掃除をしたら、気になっている電柵の下草を刈ることにしました。💪

    電柵の草刈りと一口に言っても、1周回ると400m以上の長さがあり半日要します。

     幸い、風の影響も小さくて木の葉も少なくて台風後の掃除はあっという間に終りました。

    では、第2ラウンドの草刈り作業に掛りましょう。

     今回は、ナイロンカッターの草刈り機を使います。

    利点は、①軽くて操作が楽 ②地際から草が刈れる ③震動が小さい ④怪我のリスクが小さい

    難点は、①硬い草には適さない ②刈った草が飛び散り体中に飛散 ③oil比1:25&燃費が悪い

    リュックに、自分の燃料(水)と鎌と混合油と予備のナイロン刃を背負って出発

     ありゃ~想像以上に草が伸びちゃってます。

    チョット油断?手抜きをするとこうなっちゃうんです😂

    小まめに草刈りしたら、ここまで伸びないし草刈りも楽と判っちゃいるんだけどね

    ヨシ!見てても進まないから、頑張って手足を動かしましょう。

     草刈り前後の様子です。

    見事に地際で草が刈り取れます、チップソーではここまで刈れません。

     でも、足元は飛び散った草でべっとり汚れちゃいました。

    フェイス子ガードを付けていないと、顔中草と土まみれになってしまいます。

     電柵の機械を設置している場所まで到達で、まだ全工程の1/7です。

    先を見ると嫌になっちゃうので、地道に刈り進めるしか有りません。

     2/5迄来ました。

    何時も思うのですが、この地点まで来ると、「まだ」から「もう」に気持ちが変わります。

    まだ2/5と思うかもう2/5と思うかで、疲れや気力の差が大きく違ってきます。

     草刈りした後の1本筋を振り返るのも気持が良いモンです。

    何事も結果が目に見えるって元気が湧いてきますよね。

     フィニッシュ!

    9:15作業開始から、11:25分でした。

     でも、ついこの間草刈りした法面の草が伸びてきています。

    最後に、フル充電したバッテリ-を取り付けて、通電チャックをしたら終わり

     電柵通電チェック⇒作動確認して夜間のみの通電に設定します。

     農作業で汗を流した日は、お風呂の後で戴くビールが格別に美味しい

    今日も1日、怪我も無く無事に過ごしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩返上で台風対策💪

2019-09-20 16:08:30 | 田舎日記

      台風17号が接近!

    現時点の予報では、鹿児島~熊本~長崎の九州西部を通るようです。

   九州西部を通ると、我が家は台風の進路の右側になるので風が強くなります。

   今日(9/20)の内に、やれるだけの台風対策をしておこうと思います。

    倒れる恐れのある植木鉢などは、倉庫に避難させればOK


    飛ばされそうな物は紐などで固定しておきましょう。

   厄介なのは農作物類の保護になります。

   キュウリは。成り行き任せになります。

    ピーマンとナスは、もう少し頑張って貰いたいので支柱を補強

   菜園のオクラ保護は簡単だけど、畑はチョイ厄介でした。

        ↓

    オクラも倒伏防止として、支柱*横桟を渡して置きます。

          ↓

    パプリカは、ビニールを外しておきます。

   農作物で収入を得ている訳じゃないけど、折角育ってくれて実の恩恵を授けてくれから

   せめて、支柱を立てるなど、手助けしてあげようと気張って見ました。

   後は台風のご機嫌次第ですが、九州(本州も)に上陸しないで海上を抜けて欲しいと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする