確実に秋が近づいて来ています。
木戸口が余りにも草ボウボウに成っていたので草抜きをしました。
その褒美ってわけじゃないだろうけど、草を抜いた後にミョウガがニョキニョキ
無くても困らない野菜だけど、有ったら嬉しい秋の味覚です。
ミョウガ畑(秋ミョウガです。)
ピンク色で美味しそうです。
直射日光が当たらない半日陰が良い色のミョウガになります。
初回の収穫です。
ミョウガは残しておいても花を咲かせたら溶けてしまうので全て収穫してもOK
初物は、全て甘酢漬けにすることにしました。
綺麗に洗って、余分な外葉を取り除いて半分に割ります。
甘酢=酢+砂糖+ローリエ+鷹の爪+を沸騰させます。
甘酢の粗熱が取れたらミョウガを入れて暫く放
その後、ビニール袋or瓶に入れて冷蔵庫へ、翌日には食べることが出来ます。
P
美味しく漬かりましたよ~
外葉を多く残した方が、より綺麗な色に仕上ります。
甘酢漬けだけには多すぎるので、ナスとミョウガの酢味噌和えも作りました。
ミョウガは千切りにします。
ナスは薄くスライスして、塩揉みして灰汁を抜きます。
酢味噌で和えて、青葉を乗せたら出来上がり~♫
当分は、旬のミョウガが採れます、次は素麺と冷や奴の薬味にしようかな(*^_^*)。
???ミョウガを食べ過ぎると、「物忘れが激しくなる!」と言われていますが
本当のところはどうなのでしょうか?
私は既に物忘れが酷いので、余り関係ないかな😁