![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/837caccc54dd181d6d23b9dbffca1866.jpg)
料理の本に載っていた「サバ玉丼」に現在ハマっています。最初は「生臭い鯖を丼の具にするなんて」と二の足を踏んでいましたが、食べてみると全然生臭くありません。簡単に調理出来て、美味しく、安い値段で栄養もバッチリ取れて大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/d82883521b9af1fd43f276349f2dc22e.jpg)
まずは材料の紹介から。但し、本には4人前の材料で載っていますが、私は一人暮らしなので、量は適当に加減しています。
・ご飯 1膳(200g)
・卵 2個
・長葱 1/2本
・鯖水煮缶 1缶
・ゴマ油 大さじ1杯
・醤油 大さじ1杯
・七味唐辛子、刻みのり 適量
次に下ごしらえ。
長葱は縦半分に切ってから幅5ミリの斜め切りにします。(まあ、その辺はあくまで適当w)
卵はほぐし、鯖缶の汁のみを加えて混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/f03ae6cd5cac7e92baa20fcda9e5438b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/2ef1058fac94d7b1b59de287938721f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/4188c15abb8c490aa2f7413be83943d5.jpg)
鍋にゴマ油を中火で熱し、長葱を香りが出るまで炒めます。すると、ゴマと葱のいい香りが漂って来ます(^ω^)。
鯖を加えてサッと炒め、溶き卵を流し入れます。箸で大きくかき混ぜ、ふんわりと半熟状になったら強火にし、鍋肌から醤油を回し入れて鍋を揺すって馴染ませます。
器にご飯を盛り、鍋の中身を等分に載せます。好みで刻み海苔を載せ(我が家は普通の海苔を手で揉んで載せる)、七味唐辛子を振ります。すると、ゴマ油と葱の香り、七味唐辛子のピリリと辛い風味で、鯖の生臭さもすっかり消え、ヘルシーに戴く事が出来ます\(^^)/。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/d4d550ade3acfd23be825f43cfdd9603.jpg)