アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

拡散:「結婚しなよ」はセクハラです!少子化対策のために国が企業にセクハラをすすめるのはやめてください

2016年12月13日 19時39分11秒 | 当ブログと私の生い立ち
「女性と人権 全国ネットワーク」主宰の標記のネット署名に私も賛同しました。
以下、拡散も兼ねて紹介しておきます。特に、後半で述べられている4つの請願項目については、その全てにおいて、本当にその通りだと思います。


かつて、女性は「職場の華」でした。
男性正社員のお嫁さん候補として採用されました。
「クリスマスケーキ」と呼ばれ、
女性は25歳を過ぎたら売れ残りだと言われました。

男性は、結婚しないと出世に響きました。
結婚していない人間は、半人前だと言われました。
「あいつはホモだ」と差別的な扱いを受けました。

女性は男性に
「もらわれるもの」「売られるもの」ではありません。
男性の仕事ぶりや人間性に、
結婚しているかどうかはまったくの無関係です。

女性でも男性でも、
職場では職業人として評価する。
そんな当たり前のことを当たり前にするために、
男女雇用機会均等法ができました。

そして、
職場で結婚を強要するような差別的な扱いは
「セクハラ」として認められました。

しかし今「ニッポン一億総活躍プラン」の名のもとに、
「結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会」が行われています。

ここでは、国として「結婚の希望を叶える」ための支援を、
企業を通してするという話し合いがなされています。
そして、なぜ「結婚の希望を叶える」のかというと、
それは少子化対策であるとはっきりと述べられています。

「結婚の希望を叶える」ためには、
その人が結婚しているかどうかを把握する必要があります。
そして婚活を勧めるためには、
恋人の有無も確認しなくてはいけません。

「恋人はいないのか?」
「結婚はしないのか?」
こんなことを職場で確認されたいですか?

また、結婚をしていない人が
「結婚を望む異性愛者」であるかどうかはわかりません。
個人のセクシュアリティを詮索することは、
異性愛者でない人に対する差別がある現状では
大変な苦痛を伴います。

そして、
これが少子化対策として行われるならば、
この結婚奨励の取り組みには
年齢制限がつくだろうと予測されます。
いったい何才までの人には結婚を勧めて、
何才からの人には勧めないんでしょうか。
国が真正面から年齢差別を行っていいのでしょうか。

子どもを増やすためなら、
セクハラに目をつぶる、
セクハラをセクハラと認めないようにしようという、
この国の動きに対して私たちは強く抗議します。

1. 子産みを奨励する前に、すでに生まれている子どもを大切にしてください。子どもの6人に1人が相対的貧困である現状を変えてください。

2.子どもを増やしたいのなら、結婚を勧めるのではなく婚外子差別、非婚シングルマザーへの差別的税制を是正してください。(一度結婚したシングルマザーは寡婦控除が受けられるが、一度も結婚していないシングルマザーは受けられない等)

3.プライベートに介入するのではなく、恒常的な長時間労働等を是正することによってワークライフバランスを実現できるようにしてください。

4.セクシュアルマイノリティを含む結婚・出産を希望しない/できない*人に対する結婚・出産の奨励はセクシャルハラスメントに当たることを再確認してください。

*ここで言う結婚・出産が「できない」とは、同性婚が認められていないなどの権利上の制約や不妊症などの身体的な困難等を指しています。

(参考)

内閣府ホームページ
結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/kigyo/index.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遂にバイトが外国人と衝突! | トップ | ジョージの母国ガーナの紹介 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

当ブログと私の生い立ち」カテゴリの最新記事