お山から、国道20号に下りていくと白州町にサントリーがある。
南アルプスの麓に広がる良い所である。
サントリー駐車場からの八ヶ岳。
ここからの八ヶ岳も結構気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/b33a230a6d6e85e47aa7bc99d22a7e8e.jpg)
ウイスキー博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/e9d74c5ca4b5c23ec80dbff66f1ddad0.jpg)
博物館の展望所からの八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/8331cc41f04d1eb4750057301cdaa738.jpg)
時代を感じさせるパブが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/bea6f69a2e47a5a474e0bc82bff3ac8b.jpg)
北杜市制定記念なのかブランド名、北杜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/2f7b94e59fe871b309c8584f8c67cc3a.jpg)
たぶん蒸溜釜。此の時は見学ツアーには参加しなかった。
お土産を買って隣の部屋に入ったら試飲用の水が沢山有った。
一杯貰えないかと尋ねたら、若いガイドのお姉さんが奥の先輩ガイドに聞いてくれた。
その結果、若いツアーガイドのお姉さん曰く「ダメ」と。
ガイドツアーに参加された人に準備したものであるようだ。
お土産を沢山買っていても、水一杯サービスしてくれなかった。
ツアーガイドのお嬢さんのなんと官僚的な事。
ツアーに参加しないと水一杯貰いないみたいである。
この理不尽な扱いを受ける前に沢山ウイスキーを買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/40ce27346d544017fb632eb92136926d.jpg)
熟成用の樽かな。
熟成している間にウイスキーが少なくなる、減った分は蒸発したのであるが、天使がくすねたのだとと聞いた(天使の分け前)。
余市か仙台のニッカウヰスキーの工場見学で ”天使の分け前”と言う言葉聴いた時は粋な事を言うものだと感心した。
Angel's Share 何ともロマンチックな響きで夢のある話である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/cc5083d874802adedaa3b2d8b351dac0.jpg)
撮影は2005年3月27日
日曜日早朝にバードサンクチュアリーでバードウォッチングツアーを開催している。
是非参加してみたいものである。
「天使の分け前」ならぬ「店子(テンシ)の盗み酒」と言う謂い回しもあるようだ。
酒場の店員さんが試飲すなわち盗み呑みする事により減るお酒の事。
何とも粋な世界ですね。
![](http://counter1.fc2.com/counter_img.php?id=1244002)
南アルプスの麓に広がる良い所である。
サントリー駐車場からの八ヶ岳。
ここからの八ヶ岳も結構気に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/b33a230a6d6e85e47aa7bc99d22a7e8e.jpg)
ウイスキー博物館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/e9d74c5ca4b5c23ec80dbff66f1ddad0.jpg)
博物館の展望所からの八ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/8331cc41f04d1eb4750057301cdaa738.jpg)
時代を感じさせるパブが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/bea6f69a2e47a5a474e0bc82bff3ac8b.jpg)
北杜市制定記念なのかブランド名、北杜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/2f7b94e59fe871b309c8584f8c67cc3a.jpg)
たぶん蒸溜釜。此の時は見学ツアーには参加しなかった。
お土産を買って隣の部屋に入ったら試飲用の水が沢山有った。
一杯貰えないかと尋ねたら、若いガイドのお姉さんが奥の先輩ガイドに聞いてくれた。
その結果、若いツアーガイドのお姉さん曰く「ダメ」と。
ガイドツアーに参加された人に準備したものであるようだ。
お土産を沢山買っていても、水一杯サービスしてくれなかった。
ツアーガイドのお嬢さんのなんと官僚的な事。
ツアーに参加しないと水一杯貰いないみたいである。
この理不尽な扱いを受ける前に沢山ウイスキーを買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/40ce27346d544017fb632eb92136926d.jpg)
熟成用の樽かな。
熟成している間にウイスキーが少なくなる、減った分は蒸発したのであるが、天使がくすねたのだとと聞いた(天使の分け前)。
余市か仙台のニッカウヰスキーの工場見学で ”天使の分け前”と言う言葉聴いた時は粋な事を言うものだと感心した。
Angel's Share 何ともロマンチックな響きで夢のある話である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/cc5083d874802adedaa3b2d8b351dac0.jpg)
撮影は2005年3月27日
日曜日早朝にバードサンクチュアリーでバードウォッチングツアーを開催している。
是非参加してみたいものである。
「天使の分け前」ならぬ「店子(テンシ)の盗み酒」と言う謂い回しもあるようだ。
酒場の店員さんが試飲すなわち盗み呑みする事により減るお酒の事。
何とも粋な世界ですね。