週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#181 -’08. 我が家のブルーベリー

2008年07月27日 15時40分44秒 | 山野草&草花
我が家のブルーベリーです。
一番初めに購入したのはタキイの通販でした。
何故か半日影が良いと書いてあった気がして半日影の薮の中。
雑草も刈り取る事もせず、肥料も与えずに。
酸性土壌を好むのにピートモスもすき込んでいなかった。
毎年毎年、購入時より苗が小さくなる為、日当たりの良い場所に移してピートモスもすきこんだ。
肥料は相変わらず与えて居ないがそれでも成長し始めた。

翠さんのように子供を育てる如くに扱っていないが少し実を付けるようになりました。
食べるには少し早いですし、数も少ないので昆虫や鳥達の食堂になれば。
撮影は7月20日です。
次回に行く時は、総て鳥さん食堂売り切れかも。


五本あるブルーベリーの内の一本です。
異なる種類のものを。
薮に見えますが、少し周りを刈ってあります。


富士見でブルーベリー狩した物の今回、今我が家の冷蔵庫に入っているジャムです。
防腐剤なし、完全煮沸消毒して。


ヨーグルトに入れて美味しく頂いている。




P.S. 今日、雨の中綺麗な夕焼けが出ていたので、傘を差して撮影してきたのが次の写真。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#180 -’08. 木イチゴ(苗代苺)

2008年07月27日 00時08分50秒 | 山野草&草花
 我が家の庭に沢山自生しているヘビイチゴと呼んでいましたが正確には苗代苺と言う事で訂正です。
少しづつ賢くなります。
ひだまりさん、ありがとうございます。

藪の中に沢山自生しています。
食べる勇気も無いので、昆虫や鳥達の餌にでもなればと思っています。



藪に負けて小さい株に。



こちらは薮たる構成員の確固たる位置を確保している。



勿論食用にする為ではありませんから消毒していません。
葉は虫達に食われています。
実が食べられるのも時間の問題みたいです。
別に虫は恐くはありませんが、虫と取り合いしてまで食べる勇気が出ませんです。はい。



ルビーのようなピジョンブラッドでしょうか。

撮影は7月19日。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター