7月18日~21日(月曜日)に撮影した我が家の庭の雑草君達である。
先行して紹介したホタルブクロも木イチゴもここでは省いてある。
(書きかけ)
我が家の庭で我が世の春を満喫して勢力を張っているシモツケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/7163126a142bddd1d9298aec21b8ee48.jpg)
咲き終わったものから、これからの物など薮の一大構成員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/42e6a4f15abd95e2db39dbb34262106b.jpg)
ヨツバヒヨドリである。
この花が咲き出すと我が家の庭にもアサギマダラがやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/1efdfabfa033a06d25872a085619c7dd.jpg)
頭を垂らしているヒメジオン。
この雑草が何ゆえに生えているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/027ce627f91b32089dc91c6075f74b8a.jpg)
他の株は咲き終わっているのにこの株のみ咲いていたキバナノヤマオダマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/d7edc527fa2087612748706d60e2fdee.jpg)
何の木の何の花だか分かりません。
赤いのも蕾なのか実なのかも定かでありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/ea891c33797437357e4d95bffa8bdfee.jpg)
a6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/3e70dac1fa3e247b15c98da1d5942914.jpg)
a8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/68f3d00cadf3f04c230b2505f34197be.jpg)
以前のウツボグサの群生地とは違う所に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/5f16401428965841860bbd5ae4e44d4e.jpg)
大群生ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/4ce8d9685a209b70b5055e2d3cea9fd8.jpg)
紅葉の実に綺麗なヤマウルシの花も終わり実を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/81194dd4a0fc116cacb1eec320503938.jpg)
キノコが出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/de0be3e301cae23f85634c9b75476778.jpg)
鉢巻道路のマツヨイグサは咲いているのに、我が家のはこれからです。
今日当たりは咲いているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/81f6fb48d400340439f22d88fe994ad0.jpg)
b6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/9288caec205a344245268e4e26b89af3.jpg)
b7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/a3c9adfb97ad5da73dc2d9a64648fcab.jpg)
家を建てた頃はシロツメグサを見かけることはなかった。
それがここ一二年見かけるようになってしまった。
靴底にでも種子を付けて運んで来てしまったのかもしれない。
こうして、自然破壊が進むのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/6550f46315e462fe4a8ac0b876cd138f.jpg)
b9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/859aeca5b19a3b93c7de26cdfda3b8af.jpg)
レンガの間から出てきたミヤコグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/e6453af22799d92e1434c4256e677a28.jpg)
こちらも未だ西洋タンポポが咲いていた。
春に咲き忘れたのか。
本来原村のこの標高に咲く山野草のテリトリーを侵食する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/28ff12bc36b71c7b56e66a00213ff46a.jpg)
八月の下旬から九月に咲く大好きなツリガネニンジンが二株育っている。
昨年は三株であった。
この清楚な花が大きくなり、自分のイメージのツリガネニンジンとは大きくかけ離れてしまった。
今年こそ、イメージ通りの清楚な雰囲気で咲いてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/083b64fa5306b56e3414ca8a0b49d27b.jpg)
カンゾウ or キスゲ or ユウスゲか?と、言うことでドウモ咲く時間帯からして我が家のはユウスゲらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/a93f5e7cb73a3ee3e4c802e5f2a7bc71.jpg)
c5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/0b93b7ab3afb15ba750cfb2f494bc4ff.jpg)
c6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/ce067748abd7c25140e493681b21ed06.jpg)
マツヨイグサの葉が少し紅葉していた。
昨年、簡単に引き抜けるので引き抜いてしまった。
今年は少ないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/46c793d24b4947347ae949cb18710e7a.jpg)
99
先行して紹介したホタルブクロも木イチゴもここでは省いてある。
(書きかけ)
我が家の庭で我が世の春を満喫して勢力を張っているシモツケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/7163126a142bddd1d9298aec21b8ee48.jpg)
咲き終わったものから、これからの物など薮の一大構成員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/42e6a4f15abd95e2db39dbb34262106b.jpg)
ヨツバヒヨドリである。
この花が咲き出すと我が家の庭にもアサギマダラがやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/1efdfabfa033a06d25872a085619c7dd.jpg)
頭を垂らしているヒメジオン。
この雑草が何ゆえに生えているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/027ce627f91b32089dc91c6075f74b8a.jpg)
他の株は咲き終わっているのにこの株のみ咲いていたキバナノヤマオダマキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/d7edc527fa2087612748706d60e2fdee.jpg)
何の木の何の花だか分かりません。
赤いのも蕾なのか実なのかも定かでありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/ea891c33797437357e4d95bffa8bdfee.jpg)
a6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/3e70dac1fa3e247b15c98da1d5942914.jpg)
a8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/68f3d00cadf3f04c230b2505f34197be.jpg)
以前のウツボグサの群生地とは違う所に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/5f16401428965841860bbd5ae4e44d4e.jpg)
大群生ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/4ce8d9685a209b70b5055e2d3cea9fd8.jpg)
紅葉の実に綺麗なヤマウルシの花も終わり実を付けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/81194dd4a0fc116cacb1eec320503938.jpg)
キノコが出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/de0be3e301cae23f85634c9b75476778.jpg)
鉢巻道路のマツヨイグサは咲いているのに、我が家のはこれからです。
今日当たりは咲いているかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/81f6fb48d400340439f22d88fe994ad0.jpg)
b6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/9288caec205a344245268e4e26b89af3.jpg)
b7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/a3c9adfb97ad5da73dc2d9a64648fcab.jpg)
家を建てた頃はシロツメグサを見かけることはなかった。
それがここ一二年見かけるようになってしまった。
靴底にでも種子を付けて運んで来てしまったのかもしれない。
こうして、自然破壊が進むのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/6550f46315e462fe4a8ac0b876cd138f.jpg)
b9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/859aeca5b19a3b93c7de26cdfda3b8af.jpg)
レンガの間から出てきたミヤコグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/e6453af22799d92e1434c4256e677a28.jpg)
こちらも未だ西洋タンポポが咲いていた。
春に咲き忘れたのか。
本来原村のこの標高に咲く山野草のテリトリーを侵食する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/28ff12bc36b71c7b56e66a00213ff46a.jpg)
八月の下旬から九月に咲く大好きなツリガネニンジンが二株育っている。
昨年は三株であった。
この清楚な花が大きくなり、自分のイメージのツリガネニンジンとは大きくかけ離れてしまった。
今年こそ、イメージ通りの清楚な雰囲気で咲いてほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/083b64fa5306b56e3414ca8a0b49d27b.jpg)
カンゾウ or キスゲ or ユウスゲか?と、言うことでドウモ咲く時間帯からして我が家のはユウスゲらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/a93f5e7cb73a3ee3e4c802e5f2a7bc71.jpg)
c5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/0b93b7ab3afb15ba750cfb2f494bc4ff.jpg)
c6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/ce067748abd7c25140e493681b21ed06.jpg)
マツヨイグサの葉が少し紅葉していた。
昨年、簡単に引き抜けるので引き抜いてしまった。
今年は少ないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/46c793d24b4947347ae949cb18710e7a.jpg)
99