週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#325 -’08. 気になる記事などetc

2008年12月29日 13時55分26秒 | その他
とりとめもなく、気になることや気に止った事を。
年末の総決算と言うほどではありませんが。


○21日付けの長野日報によると氷の彫刻光と共演
茅野市の白樺湖観光協会の光と雪の祭典第12回白樺湖氷燈祭が20日から白樺湖畔で開催されたとある。
今回のテーマは「韓国・台湾」だそうな。
過去にお邪魔したときの記事はこちらへ


○我が家に新聞を配達してくれる販売店さんからチラシが届いた。
チラシによるとーーー新聞紙が紙の薪にーーー!とある。
名前は『紙与作』紙薪つくり器。
販売価格は消費税込みで4,980円とある。
高いのか安いのか分からないが、使った人の記事を読んでみたい。



○同じ日の記事に、鶴峯公園のツツジ再生プロジェクトの記事が載っていた。
念願叶い今年見物にお邪魔することが出来た。
長野日報の記事によると、市商業観光課・地元区・諏訪地方事務所・造園業者・有識者などの方々の努力があり今年蘇った。


○諏訪地区に出没する人に被害を及ぼす野生の猿。
今年は東京都心部にも出没した猿。
こちら諏訪地方でも人に噛み付く猿の話でTV&新聞紙上を賑わせた。
諏訪地方には殆どサルは居ないみたいである。
猿の頭羽数が増えたのか、人間の餌に釣られて人里に下りて来るようになったのか少し心配である。
諏訪市神宮寺では捕獲用の檻を設置した。
ご存知ですか?
先進国と言われる国で猿が棲んでいるのは日本だけなんです。
猿といかに共存するかが問題です。


○たてしな自由農園
最近我が家で一番利用しているたてしな自由農園。
昨年は冬季は正月明け頃から閉店していた。
家内が気になり、店員さんに尋ねると、今年は冬季も営業するとの事であった。
色々地場のものが安いので大助かりである。
地場産直売所 たてしな自由農園
新年は1月2日(金)より営業。


笹屋ホテル冬の平日限定プランのご案内 と言う事でハガキが届いた。
期間は1月5日~2月27日迄で、雪の別荘プラントある。
それも奥別荘・豊年虫での宿泊。一泊二食付である。
ここのホテルは泊まる前から楽しみにしていたが、泊った後も大変良い評価を下すことが出来るホテルであった。
食事も大変美味しかった。宿泊した時の夕食
朝食ですら部屋配膳のこの充実振りである。

サービスも設備も食事も良く大変満足のいくホテルであった。


○クリスマスを無事に乗り越えて。
購入して直ぐに葉を落とし始めたポインセチアとその後に購入したポインセチア「いちばん」が元気にクリスマスまで持ちました。
ヤット落ち着いたみたいです。
画像は今朝の我が家のポインセチアです。
向かって右手が枯れるかと思ったものです。

デンマークカクタスことジャコバサボテンは花芽を落としてから勿論咲いてくれません。
来年のクリスマスに向けて手入れせねば。
シクラメン、ポインセチア、デンマークカクタスを一年草として扱っている我が家でした。
少し面倒を見ないと。
今日のジャコバです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#324 -’08. 銀杏の実(原村レストラン)

2008年12月29日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
たてしな自由農園で買ったギンナンをストーブの上で煎りました。
最初ははぜるのではと心配して玄関で踵で潰したらつぶれすぎて食べられない状態のなりました。
足では繊細な力をかけるのには問題がありました。

家内からはぜないから大丈夫とのお墨付きを頂きストーブの上に。



美味しく出来上がりました。



ビールのおつまみに最高の肴でした。



体調が芳しくないのに夕食を作ってくれました。







自分にはビールが最高です。
どのお酒も飲みますが、取りあえずビールではなく、ビールが一番です。
本来は生が良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター