週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#271 -’09. 牛伏山

2009年10月20日 00時00分01秒 | 長野県の名所旧跡
前回母を伴いここを訪れた時は小高い丘と言うか牛伏山に上ることがかないませんでしたが、今回は家内と二人なので少し足を伸ばしてみました。



駐車場あらの上り口にはこんなものが居ました。



少し上って振り返ると山本小屋ふるさと館とその先の山本小屋宿泊施設がみえます。



登山ルート自体が放牧場の中ですから囲いがされています。
外に出ないように色々方策が施されています。



場所によっては針葉樹の森も目に入ります。



咲いているマツムシソウもありましたが、この株は既に咲き終わっていました。



我が家にも咲いている、ヤマハハコです。
我が家のは既に咲き終わっております。



分岐点に道標が。
山本小屋へ300メートル。
美ヶ原高原美術館へ700メートル。
牛伏山をへて白樺平へと。



石が積み上げられて幾つ物ケルンができていました。
頂上も直ぐそこです。
駐車場から歩き出しても直ぐそこでしたが。



王ヶ頭の電波塔群です。
本日泊るホテルも。



反対に目を転じると美ヶ原高原美術館が直ぐそこに。



半年待った宿も直ぐそこに見えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター