何時ものことで恐縮です。
カビの生えかかった古い日記です。
三連休の2日目夜の大渋滞の中央高速。
その長さに恐れをなして、翌日早朝の出発です。
打って変わって本日は携帯でネットに接続しても渋滞箇所はありません。
泥棒と釣り人しか歩いていない早朝です。(釣り人の方、他意はありません。ほんの・・・です。)
出発直前にメールで記事をアップして出発です。
小淵沢インターに入ったのが午前5時15分です。(以下の写真は全て携帯電話による撮影です。時間も電話の記録からです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/496b4603de4cf17a5bf1b85bc886f9c9.jpg)
秋といっても午前6時には既に外も明るくなりました。
何時もの初狩での休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/4de0bc22f9c8f77456943fa9f8cd3bef.jpg)
小仏トンネルの渋滞も無く東京都側に下って来ました。
JRバスも深夜の走行で、早朝の東京着です。
八王子料金所も後少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/fb654d76105f2b34d076c9d399596512.jpg)
八王子料金所を通過したのが午前6時32分ですから、ユックリ走って渋滞も無く着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/742d585be9c53d75cf45b3b2dff420b9.jpg)
厚い雲の切れ目から天使の梯子が伸びていましたが、上手く映っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/9b4ac48d76a68f98156e4428025edb95.jpg)
調布のインターを下りて国道20号を右折して我が家に向うのみです。
通過したのが午前6時43分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/0a61fc7d6a0942cf20d12212240fd245.jpg)
渋滞回避とは言えこれから水抜きのシーズンではこれ程早朝での出発は辛くなります。
根本的な渋滞回避の方策が採られるのはいつのことやら。
で、この10月12日の帰宅から水道管のヒーターの電源を入れる積りが忘れて帰宅してしまいました。
その翌週にヒーターを入れてきました。
次回頃かその次ごろには完全に水抜きをしなければなりません。
その季節になると極端にお山に来る人が減少します。
そんなことが無くても、最近の我が家のご近所さんの出席率はすこぶる低調です。
カビの生えかかった古い日記です。
三連休の2日目夜の大渋滞の中央高速。
その長さに恐れをなして、翌日早朝の出発です。
打って変わって本日は携帯でネットに接続しても渋滞箇所はありません。
泥棒と釣り人しか歩いていない早朝です。(釣り人の方、他意はありません。ほんの・・・です。)
出発直前にメールで記事をアップして出発です。
小淵沢インターに入ったのが午前5時15分です。(以下の写真は全て携帯電話による撮影です。時間も電話の記録からです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/496b4603de4cf17a5bf1b85bc886f9c9.jpg)
秋といっても午前6時には既に外も明るくなりました。
何時もの初狩での休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/4de0bc22f9c8f77456943fa9f8cd3bef.jpg)
小仏トンネルの渋滞も無く東京都側に下って来ました。
JRバスも深夜の走行で、早朝の東京着です。
八王子料金所も後少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/fb654d76105f2b34d076c9d399596512.jpg)
八王子料金所を通過したのが午前6時32分ですから、ユックリ走って渋滞も無く着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/742d585be9c53d75cf45b3b2dff420b9.jpg)
厚い雲の切れ目から天使の梯子が伸びていましたが、上手く映っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/9b4ac48d76a68f98156e4428025edb95.jpg)
調布のインターを下りて国道20号を右折して我が家に向うのみです。
通過したのが午前6時43分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/0a61fc7d6a0942cf20d12212240fd245.jpg)
渋滞回避とは言えこれから水抜きのシーズンではこれ程早朝での出発は辛くなります。
根本的な渋滞回避の方策が採られるのはいつのことやら。
で、この10月12日の帰宅から水道管のヒーターの電源を入れる積りが忘れて帰宅してしまいました。
その翌週にヒーターを入れてきました。
次回頃かその次ごろには完全に水抜きをしなければなりません。
その季節になると極端にお山に来る人が減少します。
そんなことが無くても、最近の我が家のご近所さんの出席率はすこぶる低調です。