週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#020 -’25. ドクターイエロー狂詩曲に遭遇して

2025年01月20日 20時28分46秒 | 国内旅行

PASMOと紐づけしてスマートEXにて新幹線を利用しています。早割ですから、割引されています。低価格にて乗車できます。往きは1月17日の金曜日です。京都からの帰路は1月19日の新幹線のぞみ408号に乗車です。数分違いで次から次に京都駅に入線し乗客を乗せて発車して行きます。島式ホームの左右に停車している新幹線が走る出す前後に隣のホームに大阪方面からの新幹線が入ってきます。それ程過密なスケジュールで新幹線は運航されています。

電光掲示板に上り列車の表示が4列車が表示される頃にホームにあがります。乗車する列車を含めて3列車になれば、並ぶべき列には自分たちの乗る列車の人達だけです。

今回はいつもと全く異なりました。

京都駅のホーム上には沢山の人がホームドア脇に並んでいます。で、乗車の列なのか尋ねてしまいました。列を崩して先頭に並ぶ訳にもいきませんので。

乗車の列では無い人達が沢山いました。それも小さなお子さんを連れた家族連れです。今では珍しくもない新幹線の入線&出発風景です。今回の異常さを感じる風景でした。ホーム上の放送では、注意喚起の放送が何度もされる異常さでした。でも、ホームで注意を促している駅員さんも幼いころには鉄道マニアだったことを思うと無碍に禁止ばかりは出来ない板挟みかも。

ホーム上のアナウンスでも、ホームドアから身を乗り出さないで下さいとかの諸注意でした。この時点は、ドクターイエローの件は全く知りませんでした。すぐ後に引退まじかのドクターイエローが到着するための大混雑だったのです。

京都駅や名古屋駅沿いの新幹線が見える良い場所には沢山の方がカメラを構えていたのも納得でした。一眼レフではないので、沿線の人達を撮影する事はかないませんでした。

ユーチューブ動画から借用させていただきます。【幸せの黄色い新幹線】「1月で引退」ドクターイエロー 最後に見たい!でもいつが最後? JR東海

東京駅でのホームでの状況です。到着ホームですから、人だかりはしない筈ですが、ご覧の通りです。幼い子供を肩車したり、今を遅しとドクターイエローの到着をまっているのです。幼い心にも良い記念として残ると思います。

子供と一緒に来た親御さんは、良い記念を味合わせてあげたい一心です。

午後5時36分に到着して下車したのそみです。この後にドクターイエローが到着します。

過去のドクターイエローに遭遇した時の写真です。記事はこちらです。

次からの説明文と写真などは追加した物です。

今月で見納めになるドクターイエローをスクリーンショットで借用したものです。一編成のドクターイエローを必要としない時代になった事が凄いことです。

ドクターイエローは一般の人に対するダイヤは公開されていません。推測として一般公開されていた到着・発車時刻などの一覧表をアップします。

【私達が乗車したのそみ408号の京都出発時刻は15:24発、東京着は17:36着です。】再掲

死亡事故者0名は伊達には達成できない60余年の期間です。(1964年10月1日開通)

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター