ゼレンスキー大統領「日本の援助に心から感謝」「ロシアはサリン準備も」国会で演説(2022年3月23日)
昨日の午後六時からの中継を拝聴しました。
日本に対しての配慮の滲み出た穏やかなメッセージと感じました。個人的にはもう少し過激でも良かったかもと感じました。ゼレンスキー大統領が今回のロシアの侵略に対しての日本に期待する事など。思いの丈を聴きたかった感じがしないでもありませんでした。冷静に述べるのではなく、過激に本心を表して欲しかったとの気持ちもありました。
感情的で激高した発言を好まない日本人を配慮してメッセージが作られたのかもしれません。
演説をききましたが
通訳の方のたどたどしい日本語に イライラ、、
米原万里さんが生きてたら、、と 悔やまれます〜
彼もいってたけど 日本と心情?が
通い合うものがある、、と〜
まあ 日本に対しては
軍を派遣するという要請はできないから 自ずと
穏やかな内容には なるのかもですね〜
失礼ながら もと コメディアンとは とても思えない肝っ玉のすわったかたです〜
私もライブで同時通訳で拝見していました。
同時通訳は特殊な才能が必要で昔は聖徳太子かと思っていました。
正しく、それも同時並行的に述べねばなりませんからある意味たいへんですよね。
自分は米原さんはお知りませんでした。
調べてしまいました。
軍隊を派遣できませんが、支援出来る事は何でも最大限してほしいです。
ウクライナ大使館とポーランド大使館に支援しました。
その他の支援もありますが、必ずしも送った100%届くのが理想だと思っています。
大統領は流石にウクライナ人だと感心します。
海と言う要塞が無いユーラシア大陸を初めとする諸外国は隣国との戦いに明け暮れた歴史を感じます。
国歌の文章を読んだ時、その歴史の過酷さをかんじました。
早くウクライナが勝利で終結して欲しいです。
出掛けて、きます。
いつもコメントありがとうございます。