週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#009 -’22. お取り寄せ(鰤屋金太郎)

2022年01月10日 19時55分21秒 | 日常の出来事(日記)

取り寄せた先は何度目かの鰤屋金太郎です。

我が家が取り寄せたのは鰤にあらず。

タイのお刺身と、鯛茶漬けで頂く為の鯛です。

三つ葉や白ごまを入れて、マグロ&タイの刺身の後に頂く鯛茶漬け。

最高です。

 

マグロも解凍して頂きますので、半身で一食分です。

あと一度、鯛の刺身と鯛茶漬けが頂けます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #008 ‐’22. 日本と韓国の状... | トップ | #010 -’22. 防疫で思う事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意識しませんでした。 (原村)
2022-01-18 13:08:54
こんにちは、katananke05 さん。

私は食べるだけの人なので、養殖と天然ものなのか?全く意識する事も無く戴きました。
確かに、養殖タイは日焼けして地肌の色が濃くなるために日を遮らねばならないと聞いたことがあります。
値段は知りませんが、鱗も完全に落とし皮も剥いでありますので、日焼けした養殖ものだとおもいます。お財布的にも我が家は一択で養殖だとおもいます。

でも、大変美味しく戴く事ができました。
刺身もですが、鯛茶漬けように三つ葉など色々具をそろえて貰い最高でした。

コロナ禍ですから、食事処や居酒屋は言うに及ばず、商品を納入する川上の店舗や製造業者も大変かと思っています。その為に余計に安く販売しているのかもです。

個人的には基礎疾患を抱えていますから、COVID-19は大敵ですが、蔓延防止には反対です。
一人一人が確実に防疫意識を持って社会を廻したいと思っています。

早く三回目を打ちたいです。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (katananke05)
2022-01-17 10:12:26
この頃は養殖の鯛は 結構安いですが これは天然の鯛ですか?
売ってる養殖のとは 味がだいぶちがいますか?
脂ののりがちがうかな?おとりよせなさるくらいだから
きっとお味がだいぶ違うのでしょうね〜
返信する

コメントを投稿