週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#337 -’22. 順正で昼食を頂いて

2022年12月12日 20時03分16秒 | 訪問した食事処、お茶処

延暦寺と京都旅行に戻ります。

最終日の昼食で頂いて湯豆腐と湯葉のお店・順正さんです。

南禅寺周辺に来ましたので自然と足が向かった先は南禅寺です。

で、参道を歩いていると有名な順正さんが目に入りました。

家内が予約なしでも入れるとかと聞いたらOKとの事でランチを戴く事にしました。

奥の庭園の中にあるお座敷では予約してお客さんが食事をしているようです。

私達の予約無しとは客は手前のお店でお座敷とは全く異なる店舗のようですが、それでも順正さんです。

勿論入るまで、私は全く存じ上げていません。

知っているのは家内ですが。

1

2

3   自分が注文したのは生ビールのみです。

4   湯豆腐と湯葉の両方を頂きたいので両方お願いしました。こちらは湯豆腐です。

5

6   こちらは湯葉です。

7   良い塩梅に成って来ました。

6   茄子の美味しい事。

7   一番左は豆乳です。

8

9    味噌田楽です。

10    参道よりの所にあるたんご丹後屋さんのお店で食事を頂きました。

11

12    盛りだくさんに頂きました。

13

14   すくい上げた湯葉です。

追記です。一ヶ月以上経過していましたので完全に忘れていました。

家内から松茸ご飯の写真を頂いて思いだしました。

店内のお客相手の仲居さんと言うより厨房での係りの方と言った感じの同世代か若干わかめのご婦人が松茸ご飯と香の物を運んできてくれました。その上、お替わり出来ますからね、とのこと。それを聴いた私が分かって居れば少し湯豆腐など残したのですがと言って、大笑いしました。

美味しい松茸ご飯ですが、お替わりはしませんでした。先日横浜での松茸ご飯のツアーをキャンセルしたばかりでした。

では、最後に頂いた松茸ご飯と香の物です。同色で分かり難いかもね。

次に、素敵な順正のお庭を拝見させて頂きました。そちらをアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#336 -’22. 昨日のお茶菓子は

2022年12月12日 09時29分13秒 | 日常の出来事(日記)

可愛い過ぎて食べちゃいたい‼️との言いまわしもありますが。

で、猫を食べて仕舞いました。

と、言っても、ご覧の通りの猫の最中ですが。

孫のところからの頂き物です。

錦糸町の 和菓子司 白樺 です。

 

 

 

 

 

美味しく頂きました。勿論、罪悪感はありません。

ご馳走さまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却で思う事。(short)

2022年12月11日 22時12分01秒 | 回顧(昔を振り返り)

これから冬になると星空が綺麗に見えますが。

晴天の冬の夜空を見上げて星に願いを祈ることがありますか。

それとも地球温暖化を考え二酸化炭素(CO2)削減に想いを馳せていますか。

 

冬の晴天の翌朝が冷え込むことは誰しも体験することです。

朝起きてみると霜がおりていたり、冬でなければ草木の葉などに夜露が付いていること等です。

地球の熱が宇宙空間に放出される事で起きる気温低下です。

曇った日の夜であれば翌日に冷え込みを強くはありません。

地球が水蒸気(雲)という布団を着ているからです。

二酸化炭素も水蒸気程ではありませんが、宇宙空間に熱線(赤外線)として放出する現象を妨げるからです。

その結果、地球は薄い肌掛け布団着ているようなものなのです。

気温が低下すれば空気中に包含できる水蒸気の量はへります。

と言うことは、冬は厚い雲が少なくなり空気中から雨という形ではなく、霜や夜露と言う形で空気中から地上に戻して湿度の低下を招くのです。

自然とは良くできていますよね。

その自然の摂理と壊す人類です。

自然とは。

🔵 耕作を早める為に雪を人工的に消し去れば地球の温暖化に力を貸しますし、微々たるものですが、人間が地球上に存在する事自体がもんだいなのかもね。

🔵 二酸化炭素は水に大変溶けやすい気体ですが、溶けすぎれば酸性化してしまいますし、いたちごっこです。(珊瑚として同定)

🔵 地熱発電という手段もありますが、地球の地熱を利用してタービンを回せば地球自体の持つエネルギーが低下することになります。(寒冷化)

🔵 太陽光発電では赤道に近ければ近いほど太陽光の降り注ぐエネルギーが多くなります。赤道直下で発電する時と程は発電効率は良いですが。太陽が低い位置の高緯度でしたエネルギーは少なくなります。

🔵 風力発電が無限大に多くなれば、偏西風などの気流の流れが無くなり地球の低緯度と高緯度の気温差が大きくなり、人すら住めなくなる極地が多くになるおそれすらあります。

🔵 海流も地球の気温の分布をおさやかにする働きをしていますが、それ流れを低下させる恐れもあります。

自然とは正に微妙なバランスの上に成り立つ星、それが地球だと思うからです。

電気自動車(Electric Vehicle)はそれ程有益ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#335 -’22. 雪はありませんが、トナカイの橇で都心を・・

2022年12月11日 16時08分57秒 | 日常の出来事(日記)

都内を走り回ってきました。

日曜日ですから、都内を走る車は少なく走り易かったです。

クリスマスには少し早いですが。

 

1   都心部はガラガラでした。

2

3

4

5

6   日本橋を北から南に通過します。

7

8   日本橋人形町では紅白のポールを設営していました。年末年始の準備ですね。

9

10    孫達にプレゼントを手渡して、帰路につきました。靖国通りの九段下の坂をこれから上る所です。昭和館が左手に見えます。

11   右手に見える大鳥居が靖国神社です。これから脇を通り市ヶ谷へ。

12

13   今は銀杏並木黄色く色付いています。

14   北の丸公園の武道館の屋根が少しだけ見えています。

15

16   右手は靖国神社です。

17

18

19   京都の寺社で良く見かける皇室と所縁のある寺院にある五本線の土塀がこちらの靖国神社にもあることをしりました。

20   市ヶ谷で右折して外濠を越えて新宿へ向かいます。伊勢丹によってお買い物です。

21   スターバックスが良く見える駅の所でもう一枚。左へ行けば四谷麹町です。 

22  左の外堀通りへ行けば四谷方面で私たちは靖国通りを通り新宿へ向かいます。

23   伊勢丹新宿店のクイーンズシェフの所の駐車場に止めました。送迎バスで伊勢丹に向かいます。伊勢丹の脇のパーキングは長蛇の列でした。

送迎バスで送ってもらった伊勢丹です。

 

24   実質、4階が有料洗車場ですから、5階から駐車場です。で、一階上の6階に停車できました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#334 -22. 美登利寿司でランチを戴きました。

2022年12月09日 17時14分13秒 | 訪問した食事処、お茶処

ネットから美登利寿司へ午後1時に予約して、早々と吉祥寺に戻ってきてしまいました。以前にネットから予約した時と方式が少し変わり直接ネットで店舗に予約できます。美登利寿司と言えば梅ヶ丘ですが、こちらネットで見ると一番混み合うのが吉祥寺店のようです。店舗一覧を拝見するといつも一番のアトレ吉祥寺店です。

午後1時の予約でしたが、20分前には到着しました。

沢山の方が店舗前で順番待ちをしていました。

一時に入店して着席しました。

1  アトレの地下一階へ向かいます。

2   高級店という程肩肘も張らずに食べる事が出来るのが嬉しいです。それでも美登利寿司は美味しい事では有名です。

3   

4

5   突き出しですが、何だったか味も物も忘れてしまいました。と、言うより意識しないで生ビールの肴で頂いてしまいました。

6   我が家が注文していたのは吉祥寺店限定のきちきちです。蟹味噌の下に蟹の実が入っていました。

7  茶碗蒸しです。

8   すしの美登利として生ビール用のグラスも名前入りです。店舗が多くなったお蔭でなせる業です。昼間の生は最高です。

9

10

11

12   蟹味噌を頂いた後の蟹とレタスなどです。

13

14

15

16

17   玉子の上に頭を乗せて鎮座している海老の解体ショーです。

18  頭を外しました。

19  頭だけです。

20   光物を追加です。低級品の光り物、イワシ、サンマ、アジなどが大好きです。安い魚を食べて育った習性のようです。で、炙りサンマなるのもがメニューに載っていましたので追加でお願いしました。既にお腹は充分に満たされていました。で、無意識に食べてしまったのか味もそれ程記憶がありません。サンマと言うより炙りと塗られてタレが強力だったかも。

21   最後にデザートはマンゴーアイスです。マンゴーのシャーベットかなと思ったら、シャーベットとアイスの中間程度の食感でした。

赤坂の美登利寿司にお邪魔した時のスレッドはこちらです。

美味しく頂き、量も値段にも満足する店舗です。

99

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#333 -’22. 殿ヶ谷戸庭園(随冝園)その三

2022年12月09日 08時45分15秒 | 都内の公園&近郊の公園

その三をアップしますが見飽きた方はスキップしてください。

随冝園の記録です。

『入札で殿ヶ谷戸庭園を管理している業者の方へのお願いです。』

多分、案内表示板で示している反時計回りで廻るより年寄りのとっては時計回りで廻った方が楽に坂を登れます。

1   山茶花が咲いていました。

2   こちらは白花です。

3   藤棚からの紅葉です。

4   萩のトンネルから奥の藤棚を望み。

5   北多摩郡の頃には使役馬が居たようで馬頭観音で祀られていたようです。

6

7   孟宗竹の林です。

8

9

10

11

12

13

14   豪華さを競ってパンパスグラスを植えている所が多い中、日本本来のススキが太陽光に照らされて美しく輝いていました。

15

16

17   遠くに見えるのが萩のトンネルです。

18

19

20

21   大イチョウです。太陽光線をあびて黄金色に輝いています。

22

23

24

25   湧水がある為なのか所によっては苔が生えていました。

26

27  入り口近くに展示されていました。

28   きちじょうそうを撮影したつもりです。

29   椎の実かも。大木の下に沢山落ちていました。

追加です。

1

2

3

 

 

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思う事。あなたはレ・ミゼラブルで何を思い浮かべますが?

2022年12月09日 05時00分01秒 | 思う事(short)

レ・ミゼラブルと聞いて何を思い浮かべますか?

1985年にロンドンで初演されたミュージカルですか?

I Dreamed a Dream をおもいだしますか?

将来に対して夢を心に描く事が生きている証だと思っています。

青年は将来に対して夢を見て、老人は過去の栄光・挫折(夢)を振り返ると言う人もいますが。

夢を見る事、大きくても小さくても叶える努力をするのが地球上に生を受けた人間に問われる大切な事かと。

因みに、レ・ミゼラブルと聞けば、私が思いだす事は一切れのパンを盗んだことから始まる ああ無情 です。幼い頃に読んだ理不尽な社会に憤りを感じたああ無情です。

大好きなピアニストの石井琢磨君の演奏を、それでは、I Dreamed a Dream をお聴きください。

【レ・ミゼラブル】日本人がヨーロッパで演奏したら沢山の人が立ち止まってくれました!【I Dreamed a Dream/海外ストリートピアノ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#332 -’22. 殿ヶ谷戸庭園(随冝園)その二

2022年12月08日 21時00分01秒 | 都内の公園&近郊の公園

殿ヶ谷戸庭園の名前を知ったのは何時の事なのかと思ってしまう。殿ヶ谷戸の戸は何だと。違和感を覚える戸である。殿ヶ谷で地名が決着してしまりが良いが、このとは不自然な感じがするから不思議なものである。

で、今回のスレッドは殿ヶ谷戸庭園のその二である。

1

2

3   こちらの池には鯉ならぬ赤い普通の金魚らしきものが沢山泳いでいました。

4

5   ししおどです。

6

7   紅葉した落ち葉と近所が一緒になっていますが、金魚がわかりますか。

8

8

9   こちらの写真が一番わかるかも。

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22   沈んでいるレジ袋らしきものを早く撤去してと。

23

24

25

26

27

28

29

30

見飽きたかもしれませんが、次に続きます。調光等の編集は一切していません。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#331 -’22. 殿ヶ谷戸庭園(随冝園)

2022年12月08日 16時37分24秒 | 都内の公園&近郊の公園

本日、12月8日の午前中に国分寺南口すぐの都立殿ヶ谷戸庭園に紅葉を愛でに行ってきました。

東京の多摩丘陵とは言え紅葉は終盤です。

素敵な紅葉狩りをしてくることができました。

今年最後の紅葉見物でしょうか。

国分寺崖線で有名なのが湧水です。

その湧水の恩恵も受けている殿ヶ谷戸庭園です。

次に東京都公園協会の公園へ行こう!のHPから引用させて頂きます。

武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです。ここは、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。なお、庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました。

1   JR中央線国分寺駅の南口です。

2   駅前の左手の信号を渡り直ぐに到着です。

3   殿ヶ谷戸とは昔からのここの地名だそうです。とのがやとと変わった地名です。

4    見ごろと表示されていますが、充分見るに堪えますが、終盤の感じでした。行く積りの方は今週末が最後でしょうか。

5

6   70円で入園できました。

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

その二に続く

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#330 -’22. ナナちゃんのクリスマスプレゼントが届きました。

2022年12月07日 15時00分01秒 | ねこ&いぬ

少し早いですが、ナナちゃんへのクリスマスプレゼントが届きました。ヨドバシカメラに注文していた縦型の爪とぎです。

横置きも別の場所で使用しています。

JPさんが朝一番に届けえてくれました。

1   Xmas には少し早いですが、届きました。

2

3   こちらの爪とぎが今現在のものです。上半分がボロボロです。

付け替えてあげれば未だ下半分は使えますが、糊でガッチリつけてあるのでいつも半分しか使いません。

4   ここからは皆さんにナナちゃんの近況です。

5   朝のお日様を受けてまったりしています。

6

7

8   コントラストが強いので写真を撮る時だけ雪見障子を下ろしました。

9

10

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#329 -’22. 本当に電車?世界最急勾配の登山電車「ピラトゥス鉄道」【迷列車で行こう海外編】現地突撃取材

2022年12月07日 04時44分45秒 | 海外旅行(ヨーロッパ・スイス)

2014年に峠の我が家のお隣さんとスイスに行った時のピラトゥス鉄道のユーチューブ動画を見つけました。

世界一の急勾配を登る電車です。

その時のスレッドも何時もの如く簡単な内容でアップしていました。ラックレール式鉄道は書いてあります。しかし、普通のラックレールではありません。線路真ん中に三本目の歯車が直線的に伸ばされて敷設されている物ではありません。三本目のレールを列車に付いた歯車で噛み合う形式が普通のラック&ピニオンですが、ピラトゥス鉄道は列車の歯車が両側から敷設されて歯を左右から挟み込むのです。これほどの傾斜ですからふつうはケーブルカーでなければ登れない急傾斜の所を上るのです。自分も今回のユーチューブ動画を見る迄正確には知らずに、一般的なラック式レールだと思っていました。凄い貴重な列車に乗ったと今は感謝して居る程です。

そのピラトゥス鉄道のスレッドはこちらです。

それでは電車等に興味のある方には貴重なユーチューブ動画をご覧下さい。

本当に電車?世界最急勾配の登山電車「ピラトゥス鉄道」【迷列車で行こう海外編】現地突撃取材 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#328 -’22. 世田谷八幡宮に参拝して

2022年12月06日 15時46分56秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

豪徳寺と松陰神社を参拝するために世田谷線に乗りましたが、豪徳寺に向かう駅(豪徳寺駅ではなく宮の坂駅を利用しました。)を挟んだ反対側にありましたので。

駅に戻り松陰神社に向かう前にちょっとだけ世田谷八幡宮に寄り道です。

行くまでこちらの八幡様が江戸三相撲の名所である事は知りませんでした。

八幡様のHPから由来など引用させて頂きます。

御由緒

御祭神

応神天皇おうじんてんのう 仲哀天皇ちゅうあいてんのう 神功皇后じんぐうこうごう

御鎮座地

 東京都世田谷区宮坂1−26−3

御由緒と歴史

 世田谷八幡宮の御鎮座は、今から約九百数十年前、第73代堀河天皇の寛治五年(1091)、当時朝廷より陸奥(奥州)守として任ぜられた源義家が、幾多の苦戦を重ねて清原家衡を金沢柵にて攻め平定した、歴史上後三年の役(1087〜1094)の世である。
 義家は、戦地からの帰途、この世田谷の里にて豪雨にあい、先に進めず天気快復を待つため十数日間滞在する事となった。もとより敬神の念を厚くもつ義家は、今度の戦勝は日頃守神として信仰する八幡大神様の御加護に依るものと深く感謝し、豊前国(大分県)の※宇佐八幡宮の御分霊を、この世田谷の地にお招き申し上げ、八幡大神と称え奉り、盛大なる勧請報賽(奉祝)のお祭りを執り行い、里人に対しこの御祭神を郷土の鎮守神として厚く信仰するよう教えた、と云われている。
 また、そのとき士卒に奉祝相撲を取らせた事とあり、現在でも奉納相撲が神事として行われている。
 その後、当社旧蔵の棟札によると『当社 八幡宮建立大檀那源朝臣頼貞(頼康)。天文15年(1546)丙午8月20日建立、12月20日癸卯御遷宮』とあり、約四百数十年前の第105代後奈良天皇の御世に世田谷城主であった吉良頼康が社殿を修築造営し、正遷宮を行っている。またこの時、現在でも社宝として残っている備前雲次の太刀(二尺三寸)一振を寄進したと云われている。
 このように神社は吉良家の祈願所とし、神職はその当時の家臣一家老職大場家の一分家たる大場氏により祭典が執行されてきたが、天正18年(1590)豊臣秀吉の関東討伐にあたり吉良氏は小田原の北条氏と共に滅んでしまう。
 その翌年の大正19年(1591)に江戸城に入城した徳川家康は源氏の出身でもあり、当社の旧社領11石を朱印地とした。
 維新後の明治5年には郷社宇佐神社の社名となり旧世田谷村の地および羽根木を氏子区域と定めたが、終戦後、神社は国家管理を離れたので、郷社の社格も廃止され、また、社名も朱印状などの文献により元来の世田谷八幡宮と復元された。また、昭和39年5月には社殿を改築し、現在の荘厳な社殿となり世田谷の鎮守の神様として多くの人達に厚く信仰されている。

※「八幡宇佐宮御託宣集《はちまんうさぐうごたくせんしゅう》」によると、八幡さまとは、わが国の応神天皇(誉田別尊《ほんだわけのみこと》)の御霊《みたま》を神さまとしてお祀りする時のお名前であり、欽明天皇《きんめいてんのう》32年(571)2月10日に、この宇佐神宮の菱形池のほとりに、3歳の子供のお姿で竹の葉の上に立って現れ、お告げを下されたと伝えられている。

1   道路を挟んだ神社の反対側にある社務所です。

2    八幡宮の鳥居の先には銀杏並木があり沢山の落ち葉を掃き清めていました。

3

 

4

5

6

7

8    銀杏を拾っている人がいましたが、掃除する神社の方も心得ているようで、銀杏の実だけを集めてくれていました。親切ですね。

9   末社なのか入口の鳥居を潜り入った直ぐ右手にありました。池が瀬戸内海を表しているのでしょうか。

10   滝の上にはカエルが鎮座していました。

11   相撲の土俵がありました。

12

99

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#327 -’22. クロアチア戦で敗退

2022年12月06日 09時37分11秒 | その他

ワールドカップの決勝トーナメントで初戦のクロアチアに1-1の後、延長戦でも決着がつかずにPKになりました。

4人中3人が失敗した日本チーム。それに引き換えクロアチアチームは4人中3が決めこの時点で万事休すで敗北しました。

予選リーグでは世界ランク上位のドイツ、スペインに勝利して予選1位で決勝トーナメントに進みました。もしかして勝利するかもと思いながら就寝しましたが、力の限りを尽くしての結果です。

良く試合してきました。

ドーハの悲劇をドーハの歓喜に変えてくれた侍ブルーに感謝感謝です。

クロアチアと言えばそのの代名詞と言っても過言ではないのが「ドゥブロヴニク旧市街」です。個人的には三度程訪問している大好きな国です。

自分のスレッドでクロアチアでヒットしたスレッドはこちらです。

ベスト8、ベスト4、ベスト2そして優勝は次回です。

TBS のニュースを次にアップしておきます。既に試合内容はユーチューブ動画に色々アップされています。

日本代表、PK戦の末クロアチアに敗れ史上初のベスト8進出ならず FIFAワールドカップ|TBS NEWS DIG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#326 -’22. 松陰神社へ

2022年12月05日 15時26分11秒 | 日常の出来事(日記)

世田谷線で廻ったのが豪徳寺と吉田松陰を祀る松陰神社です。

おまけで世田谷八幡宮へも。

今回はさらっと松陰神社です。

ようこそ松陰神社へ

東京都世田谷区鎮座。松陰神社は幕末の教育者であり思想家、吉田松陰先生をお祀りしています。

・御祭神 : 吉田寅次郎藤原矩方命
       (吉田松陰先生)

・創 建 : 明治15年11月21日

  • 君子勿素餐 (君たちはどうかいたずらに時を過ごすことなかれ)

 

1   親心でしょうか?吉田松陰にあやかって少しでも人間的に近いて欲しいとの想いです。

2

3

4

5

6

7

8

9

10  以前は無かった松下村塾の再現です。

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

数は少ないですが紅葉もしていましたので、追加します。

1

2

3

4

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#325 -'’22. 豪徳寺と言えば井伊家の菩提寺です。(赤門)

2022年12月03日 15時34分25秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

豪徳寺と言えば井伊家の菩提寺です。

井伊家と言えば徳川家と縁戚の家柄です。

大名家が徳川家から輿入れする時に通る門として御守殿門(赤門)が建立されました。竣工時の姿のまま残っている御守殿門は現在の東京大学の赤門(前田家)だけです。

豪徳寺のHPから引用です。

豪徳寺について

大谿山 豪徳寺は、世田谷区にある曹洞宗の寺院です。彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺で、井伊家ゆかりの文化財が数多く所蔵。

寛永10年(1633年)に、世田谷が彦根藩の所領地となり、文明12年(1480年)に建立されていた「弘徳院」を、彦根藩主井伊家は江戸菩提寺と定めましたその後、万治2年(1659年)2代藩主井伊直孝の法号「久昌院殿豪徳天英大居士」に因み、豪徳寺と改称され、大名家墓所に相応しい伽藍を整え現在に至ります。
江戸時代の大名墓所の形態をよく保存し、周辺では最大規模の国指定史跡となっています。  

次の東京大学の赤門について文京区のHPから借用いたします。

加賀藩13代藩主前田斉泰(なりやす)は、文政10年(1827)に11代将軍徳川家斉(いえなり)の娘溶姫(やすひめ・ようひめ)を正室に迎えた。
この門は、その際に建立された御守殿門。
当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎えた場合、その人・居所を御守殿と称し、表通りからその場所へ出入りする朱塗りの門を御守殿門と呼んだ。

 

1   江戸時代の浮世絵に描かれている赤門です。大名家が徳川家と縁戚を持つことは戦略的にも財政的にも政治的にも力を増すものです。その冴えたるものがハプスブルク家です。

武士は勿論一般庶民にも売られていた版画です。この時代にあっても文化の豊かな日本です。平和と教育の素晴らしさを痛感します。ヨーロッパが驚くのも頷けます。

2   江戸の観光ガイドブックと言えば言えなくもありません。旅にいけない我が家です。パスポートが切れてユーチューブ動画動画を見ていますが、版画を見て夢を託している人も多かったのかもね。

3    自分が幼い頃は東京でもお正月と言えば凧を挙げていました。トンビとが奴凧とか色々ありました。

4   前田家への輿入れの行列だそうです。朱色の赤門が現在の東大の赤門だそうです。現存する唯一つの門だと思うとより貴重に感じます。

5    豪徳寺に再現された井伊家の赤門です。

6    井伊家の墓所の手前にある六地蔵です。

7   この門の先が井伊家のお墓がある所です。

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18   豪徳寺の境内の位置関係です。🔲の赤枠が赤門で〇の赤枠が井伊家の墓所です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター