クリスマス・マーケットを見学してリニューアルオープンした赤レンガ倉庫1号館、2号館と覗いて観て、ネックウォーマーを買って出発です。時間は充分ですが脇道に逸れたい誘惑を断ち切っての直線的な散歩です。信号や交差点を避けるために山下臨港線プロムナード(一部レールも意図的にのこされています。)を歩いたので視界が高い分景色もよくみえました。
では、景色を見ながら中華街に向かいました。
1 一号館入口のガラスに映る二号館の雄姿を後に食事の予約をしてある中華街に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/930dd28d9295594173633797c7925643.jpg)
2 少しだけ遠回りになりますが海沿いを通り貨物輸送の為に走っていた山下臨港線のプロムナードに向かいます。クリスマス・マーケットの通路部分を通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/86/6fec02f86705cbbbf3b87fc1e8fc3161.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/2f9c47260648a125989bdf2ed8b7f6b7.jpg)
4 シーバスで降りた赤レンガ埠頭(?)を脇に観て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/3126dec8ef831c00e15e0ac953bde237.jpg)
5 レールの跡を残して造られたプロムナードですから、道に迷う恐れもありません。景色も高い分良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/3a4156a495c8d98c7b88ced6712066c8.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/ee662573cb4e58a913922834bbe82b13.jpg)
7 大桟橋の先に斜張橋のベイブリッジも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/0da27aed6f8b9ffc6dceb85d2286f45a.jpg)
8 後ろを振り返ると一号館そして奥に二号館も見えます。ぐるっと回り込んで来たので殆ど離れておりません。これから直線的に離れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/c3c8266f72e13f4f879cd94748a852b2.jpg)
9 象の鼻パークや象の鼻テラスが写っていますが、木々で見えにくいです。右手にはインターコンチネンタルHが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/e59fceec909ee5b3bee9c3be151f4a40.jpg)
10 大桟橋の入口手前にビックサイトのミニ版の大桟橋埠頭ビルが見えます。手前に係留されている特徴的な船がありましたが、良く分かりませんでした。パイロットを乗せて入港する大型船に向かう船などかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/7d99218d9051ab7ffb493fddcdff4523.jpg)
11 紅葉に気を取られて陸地側を撮影しました。撮影順序からいってクイーンの塔のある横浜税関のあるビルかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/b134b2482bdd3591dc56730127aba88f.jpg)
12 立派な世界に誇れる大桟橋(くじらのせなか)ですが、大きなクルーズ船が増えた事で横浜港は外国籍のクルーズ船寄港誘致で敗北を期しているが、本牧ふ頭に新しい客船用施設を構築中との事です。素晴らしい施設なのに残念でなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/e6763ec5252013a213135961abeb85a5.jpg)
13 大桟橋ににっぽん丸らしきクルーズ船が停泊しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/a105a9aea941f929b14cb81c4a4f6336.jpg)
14 大型クルーズ船入港の元凶となって居るベイブリッジが遠くに見えます。つい最近までベイブリッジはレインボーブリッジと同じつり橋だと思っていました。横浜で船に乗るたびに斜張橋である形なのでネットでしらべたら、ベイブリッジは斜張橋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/80603ea53ab4560a8968c0ab61497e45.jpg)
15 山下臨港線プロムナードから山下公園に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/92f3d922d0eb5791ec5d5f056768bc1d.jpg)
16 山下公園に係留している事で有名な氷川丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/039c701bedc5aecab5fec358fcd21102.jpg)
17 今回のレストランは前回お土産を買った重慶飯店の二階のレストランで昼食です。左手はリニューアルしたマリンタワーです。一時期は超人気でしたが、みなとみらい地区に負けてこちらの山下公園側は地盤沈下かも。
帝国ホテルと並び称されるホテルのレストランの二大系譜の一翼を担うホテル・ニューグランドです。一度は宿泊して見たい憧れのホテルです。最近、海外の高級ホテルが日本進出してきている所とは格が違います。
ここを右に曲がり中華街に向かいます。言ってみれば山下公園を離れて中華街に向かうランドマークです。交差点までには後少しありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/8e9bd6a987e53c651835cc47f059a87b.jpg)
18 交差点まで100m以下ですが綺麗に紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/93bd184c453a32cff67b0d118fca43e1.jpg)
19 歩道から山下公園内の噴水を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/7f542a00ed9d68bae64dc361f2f46405.jpg)
20 歩道からはイチョウ並木は見えません。公園内に入らねばならないようですが、直ぐに交差点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/61/396fd3dd9098de75a471101cbb91ab45.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/cc92002a296ca8761672d0d090c77c65.jpg)
22 ホテル・ニューグランド側に横断歩道を渡っている所です。ホテル前の銀杏は葉を落としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d8/9675cbbb2d5b29ab7ad998cd3af5e00e.jpg)
23 中華街が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/492015e2aee08cd5c355cb6c7a59b280.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/2b9cf75616640171284b8c3195e03b72.jpg)
99